見出し画像

スポーツは何のためにやるの?

上の子はハンドボール、
下の子はバレーボールと、二人ともチーム競技をしてる。

格闘技意外のスポーツを観戦する事はあまり好きではない(息子がずっとやってた極心空手の試合は大好きでいつも見に行ってた。息子の試合っていうより、他の子や、一般の部の試合を見るのも楽しかった。)ので、部活の試合とかを見に行った事なくて。正直バレーボールのルールとか知らないレベル。あ、これバレーに限らず他のすぽーつのルールも大抵知らない。

そんな自分が今日はじめて中学生のバレーの試合を見てきた。

何も知らなかった故に相当な衝撃を受けた。(うちの子がとか全く関係なくて、全体を見ていて思ったこと)

というのは、試合中の指導者(顧問)の指導の仕方。特定の学校の、っていうより参加してる学校全体に思った事なんだけど。
 
試合中、ミスをすると過剰に顧問が怒鳴る。罵倒する。
点をとられて負けてこようもんなら、半端ない。だんだん苛立ってきて、苛立ちに任せて、怒鳴るもんだから言葉も汚い。なんか私は必要以上に感じた。

ミスをしたことなんて本人が一番わかってるだろうから、試合中ギャラリーもいて、皆が見てる前では最低限の注意とアドバイスでいいのでは?
良いプレーした時に皆の前で思いきりほめてあげれば自信がつくんじゃないの?

子どもたちの表情見ててわかったのが、先生の顔色をすごく伺っていることと、楽しそうにやってる子がいなかった。
怒られるのがこわくて必死にやっているように見えてしまった。(もちろん勝つためにやっているんだろうけど。)

私だったら、あんな公開罵倒されたら走って逃げちゃうね。

スポーツは鋼のメンタルをつくるためなの?

私は何もわからないからもっとほめて自信もったほうが良いプレーができるのでは?とか思っちゃうけど、そういうことではないのかな。。。

私は怒られる事と、感情に任せて怒鳴ってる人が嫌いなので、そう感じただけかもしれないけど。。

帰ってきた子どもたちに話したら、「え?そういうもんだよ。」みたいな反応で、ここでもまた衝撃。

そうなのかぁ。そういうもんなのかぁ。

でもでも私は、ほめることの方に重点をおいた方が、楽しくプレーできると思うし、強くなれるんじゃないかな。って思うけど。

鋼のメンタルつくったり、忠誠心を育てるには合ったやり方なのかもしれないけど、

でもせっかく子どもたちが選んだスポーツそんなことで楽しくプレーできなくなっちゃうなんて、もったいないじゃん。

※あくまでもなんもわかんない素人の考えです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?