itoimikan

苦手が多くすぐ癇癪泣きになる平成27年生まれのASDの娘と、2匹の猫と、亀と、パニック…

itoimikan

苦手が多くすぐ癇癪泣きになる平成27年生まれのASDの娘と、2匹の猫と、亀と、パニック障害双極性障害ADHDで長年通院している母の2人暮らし。 母子共に診断済みで母は精神障害手帳3級、娘は4度の愛の手帳所持。 娘は軽度知的を伴う自閉スペクトラム症。 毎日HAPPY✨

最近の記事

凸凹凹凸

などと表現されることの多い発達障害の子供たち。 うちの娘は自閉スペクトラム症です。 幼少期1才になる前からぞうさんを歌えたらしい。 私が聞く前に保育士さんが園で聞いたそうだ。 私のアルバム内の1番古い物でも1才4カ月で歌っているものがあるので話すことも歌うことも早かったのだろう。 当時は発達障害の知識もなかった為、私は天才児を産んでしまったと喜んでいた。 保育園でも 「帰国子女ですか?」 と言われるくらい英語の発音が良かった。 この子は耳が良すぎる!この才能は伸ばさなくては

    • 早期療育について

      早期療育の否定じゃないので。 そろそろ年度代わりだから新しく入園入学の時期で療育やデイを考えてるママ達にうちの場合のお話をします。 娘は保育園の2歳の時の担任に次回健診で発達について相談して下さいと言われました。 発達について知識がほぼ無く言われた時は正直カチンときました。 2歳半健診で早期療育が絶対いいと言われ色々な施設のパンフを渡されたのでとりあえずどっか行くだけ行っとく?ってノリで電話をしたけどすぐ入れる所など一件も無くことごとくキャンセル待ちでした。 「早いほうがい

    凸凹凹凸