見出し画像

誰かがそう言うからと言って同意する必要はない

だいぶ久しぶりにレーネンさんのエネルギーカードを引いた。一年ぶりぐらいかもしれない。あまりにも人に言われた言葉が頭から離れなくて、他の人にもいろんな意見を聞いたり客観的になれるように時間を置いたり、自分なりに自分だけの硬い固い思考にはまらないように意識して数ヶ月、それでもやっぱり引っ張られてしまっていた。だって、とても大事なことだったから。

ちなみにレーネンさんと言うのは、アメリカ人のサイキックのおじいちゃんでとってもチャーミングな方。私がここで文章なんぞを書かせて頂いているのも、レーネンさんが書いてみたら?と言ってくれたからなんです。書き始めた当時のnoteは一部消してしまったけど・・・。もう4年ぐらい経つかもしれない。

ともかく、レーネンさんのカードを引いてみたら「誰かがそう言うからと言って同意する必要はない」というカード登場。

画像1

初めてこのカードを引いたかもしれない。。。これは、別にわがまましろとか、身勝手に自分本位であることを言ってるわけではなくて、もっと自分を尊んで自分の真実を話す大切さが書かれている。そして、相手も自分にも同様にその人の意見を持つ権利がある。そして相手を変えようとしないことの重要性も書かれていた。

「人がどう思うかーそれはあくまでもその人達の意見であって、あなたにはあなたの意見を持つ権利があります。人を喜ばせるために自分の意見を持つ権利を諦めると、自分に自信を持つことも尊ぶこともできなくなるのです」(一部抜粋)

そうですねーと思いながら読む私。正直なコミュニケーションの重要性、相手も自分も意見を持つ権利、それをお互いに認めること、それは本当に大人じゃないと難しそう。別にその意見が好きじゃなくても、自分には全くもって受け入れられないことでも、それを嫌だからとやめさせたり、否定したり?攻撃するのは違うのでしょう。

そして、正直な意見を言うことと、感情を(思いのままに)ぶちまけることは別、だと思いますっ。当たり前といえば、あまりにも当たり前なんですが・・・
例えば、イライラすることをされて怒鳴りつけるのは感情的になってるから、ぶちまけてる。そうじゃなくて「これは嫌だから(困るから)しないでほしい」と伝えること。まぁ、書くとシンプルなんですけど、実際に対処してくのは生身の体なのだから訓練が要ると思います、どうしたって。

それに、昔の自分が言ってたこと、今振り返ると普通に「おかしい」と思うことも沢山あるので、まして他人のことなんて、なんとも言えないよな、、と思うのです。

あと、今はまだ過去に縛られて、大事にしていた趣味の創作活動や仕事や好きな雑貨やインテリアなど手放していってる周期を通過中なので、まだ平常心に戻れてないです。こういう時期をなるべく悔いなく、自分を信じて通過するために、少しでも楽に対処するために、これまでやってきた部分もあるはずなので乗り越えたいです。

そしてそして、好きなライターの蝶々さんのガラケーつぶに「災害がいつきても対処できるよう、日本がまた鎖国するかもしれないし、準備して横のつながり大事にしとこう」みたいな内容を呟いてるのを今日見て、驚愕です。ずっと、世界がやばいと言ってたけど(*o*)本当に大きな地球の変化の節目にいるんだなと痛感します。脅してるわけじゃないですが、ドキドキします。蝶々さんが言ってるのは多分「今までの古い価値観、旧価値観を新しく平和で安全なものに変えていかなくてはいけない時期がくる」という内容なんですが、その時に日本は大きな役目があるみたいです。それが何かはわからないけど・・・日本文化の素晴らしさや自然と共存して生きてきた明治維新前の生活などは参考になるかもしれません。“ソドムとゴモラ”もキーフレーズで聞いたので調べたいです。まだ他にもいっぱいメッセージはあるけど、書ききれず。。。新しい時代に対応していけることが、とにかく重要、そして新しい子どもも世界を救うために生まれてきてるので、親の役目もとっても大切などなど。(どうでもいいけど、蝶々さんは美人で声もかわいいんです。ライターだけど喋った方が楽しいかも・・・)

あと古代の先住民の生き方も大切だそうです。(byレーネンさん)

コロナウィルスもインフルも流行って、なんだか落ち着かないですが、ビタミンC取って免疫上げつつ、日々の楽しみも大事にしたいですね。今日はバレンタイ♡だし、チョコレートでも食べてゆっくりしてください。では良い週末を☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?