マガジンのカバー画像

SPORTSマガジン

149
ケガをせずに最高のパフォーマンスで勝負する舞台に立つために役に立つ情報をお届けします!
運営しているクリエイター

#sports

練習することが目的なのか?

「痛いけど、練習したいからしていました。」 よく聞くセリフです。 みなさんは「なんのため」に練習をしていますか? もちろん 勝ったり、ベストを出したいため ですよね? そのためには我慢しないといけないことも当然あるはずです。 もう一度聞きます… どこを目指して練習していますか?そのためには立ち止まって考えることも大切です。 「目的」と「手段」 練習は手段です。 目的:勝つこと・ベストを出すこと 手段:練習・食事・睡眠・勉強・座り方・考え方…その他たくさん

スポーツ選手が抱える隠れ貧血をどうにかしたくてしょうがない

前回の隠れ貧血チェックの結果はいかがでしたでしょうか? もしまだでしたら、お時間のある時にしてみてくださいね。 https://note.mu/as_a_000/n/nb05feb5132e7 今回は、 「なぜスポーツ選手が隠れ貧血と関係があるのか」 のお話をさせてくださいね。 スポーツの時、もしくは興奮している時 アドレナリンという化学物質が体内から放出されます。 アドレナリンってなんとなく聞いたことありますよね? これはスポーツ選手に限らず誰しも出ているもの

隠れ貧血チェック!リカバリーと最高のパフォーマンスを発揮するには

さっそくですが 下記の項目に何個チェックが入ったかをメモしてみてください。 ひょっとしたら、数問「う〜ん」というものがあるかと思いますが 「う〜ん」は△のチェックを入れておいてくださいね。 練習後、試合後にちゃんとリカバリーできているか、そして最高のパフォーマンスを発揮できる身体環境なのかどうかを簡単にチェックできます。 ・疲れやすい ・頭痛がある、頭が重い感じがある ・吐き気がある ・下痢をしやすい ・立ちくらみや目まい、耳鳴りがある ・顔色が悪い ・口の端が切れる、舌

動きづくりストレッチ No.3

第3弾はこの動画です‼ 股関節のストレッチの中でも1、2を争うキツさ…カラダの中でも大きな関節の股関節をしっかり使って強いパワーを得るためにも大事なストレッチです。 股関節(全身)を早く切るように動かすための土台づくりとしてオススメです!! ポイントは「股関節の適合性」と「仙腸関節」 走るのはもちろん、野球やサッカーなどさまざまなスポーツにも有効です‼ まずはやってみて体感してみてくださいませ♫ 前回までの記事はコチラ↓↓↓ SPORTSマガジンライター ●