マガジンのカバー画像

SPORTSマガジン

149
ケガをせずに最高のパフォーマンスで勝負する舞台に立つために役に立つ情報をお届けします!
運営しているクリエイター

#意識

無意識を意識してみよう!!! / 赤山コラム6

日頃から《湧く湧くマガジン》をお読みいただき 誠にありがとうございます。 不定期ではありますが、毎週土日のどちらかは 通常のnoteでのスポーツ現場話は小休止して 赤山が編集長を務めます、《湧く湧くマガジン》の 記事をお届けいたします。 本マガジンでは日々の生活の中から 意識の数を増やすことで想定外を減らし 想定の範囲内にしつつ その過程で自身がワクワクする多くの手法を お届けしております。(想定外理論) ワクワクを自分の中から湧き出すようにという意味で

動きづくりストレッチ No.4

第4弾はコチラです! 筋肉を伸ばすようなストレッチとは少し違いますが 今回のポイントは 「あばら骨(肋骨)」肋骨は上半身(特に腕や肩甲骨)からの力を下半身に伝えたり、 逆に下半身からの力を上半身に伝えるために大切な橋渡しになる部位です。 肋骨が硬いと力が上手く伝わりにくくなります。 肋骨と肩甲骨との関係性もスポーツをする上ではとても大事です! また、肋骨が硬いと動きそのものも硬くなります。 カラダをしなやかに動かしたい!バランス力を高めたいなどにも有効です。 いろん

継続することの意味

絶対死にますよね。笑 息(呼吸)は毎日してるし、生きている限り当たり前のように動こうとしています。 もし止まらないにしても、動きが変化すれば気付きますよね? 例えば、 「好きな人の前だと緊張して心拍数が上がる」  →息(呼吸)は浅くなったり、速くなったり では、それはなぜ気づけるの? ・・・ あなたは馬鹿かって?笑そんなの当たり前じゃないですか!だって…………何? 僕ならこう言うかも。 「いつもと違うから」いつもはもっと落ち着いてるし。 こんなに心臓もバクバクして

強烈な欲求

写真は私の娘です。 私の娘は海賊王にはなりません。笑 なりたいとも言ってません。笑 ってかまだ話せません。笑 あなたはスポーツをする上で 強烈な欲求 をもっていますか? 強くなりたい!ベストを出したい!勝ちたい!優勝したい! どれだけ強く思っていますか? もう一度言います… あなたはスポーツをする上で 強烈な欲求 をもっていますか? ん? あなたの勝ちたいという気持ちはそんなもんですか? だったらすること決まっていますよね? ワンピースのルフィーのように 「

股関節よ!肘になれ!

皆さん! 『鼻をほじっていますか?』笑 突然何を言い始めたかと思ったら… 「鼻をほじるくらい股関節を動かせ‼」 これは例え話のようで真面目な話です。 では、 周囲に誰もいないことを確認した上で 鼻をほじろうとしてみてください。笑 そう。肘が曲がるんです。 そもそもケガとか以外で肘が曲がらない人っていますか? では、 股関節って曲がらない(股関節って硬い)人っていますか? いるんです。 そう。そういうことです。 学校や仕事や1日の生活の中で スポーツで動か