見出し画像

「私が居ないと家が回らない」は嘘

こんにちは!
風音衣杜(かざね いと)です。

突然ですが、
「私が居ないと家が回らない」は嘘
というタイトル…ちょっと嫌われそう。汗

私はこの8月
どうしてもアバター®コースとアバター®マスターコースに参加したくて、参加することを決めたのですが…
参加するにはあるハードルを越えなくてはいけませんでした。

それは…
【9日間×2回、おうちを空ける】というハードル。
これはですね、ほんと勇気が要りました。
どきどきでしたよ。

子供は小2と年中(保育園)。
義理の実家も実家も遠方だから
気軽にサポートをお願いできる感じでもなく…
夫にお願いするしかない状況。

私が居なくて大丈夫だろうか…

洗濯に食事の準備に保育園の送迎に
8月はリモートが中心だとしても夫には仕事もある。。。
娘の毎日の麦茶の準備、ちゃんとできるのか~!?
制服に付けるバッチもお迎えの時とバスの時と違うし・・・
息子の9月1日の新学期の準備とか大丈夫かな・・・
小学校も保育園もその日は引き渡し避難訓練が重なっているぞー!!!
夫は絶対にへとへとになるぞ、こりゃ。
でも私だっていつもやってるしな…
と思考がぐるぐる。

いくらでも心配できる。という私の脳内。

アバター®コース中(8/12~20)はお盆期間中だったのもあり
3人で義理の実家に帰省してもらったから安心していたけれど
マスター期間中(8/26~9/3)は、毎朝毎夕こっそりドキドキ…
ワーク中も「家にいる家族が心配で!!!」と集中できない場面もあったり。苦笑

タイトルにある「私が居ないと家が回らない。」は
ワーク中に見つかった信念なんだけれども

現実、心配していたことは何ひとつ起こっていませんでした。


結果、夫はなんとかしてました。
(神様、仏様、旦那様!!!)

大変だったと思うけれど、
始業式の前の日には学校に持っていく雑巾も準備してくれていて
引き渡し訓練もちゃんと2人お迎えに行っていて
肉野菜炒めとかカレーライスとかご飯も作ってくれていて
我が家は炊飯器がないので土鍋でご飯も炊いてくれていた・・・
(すごいよね・・・)

結果、私が居なくても家は回っていたのであーる!
(もちろん散らかっていたけれども、問題なし。)

私が家を空けることで
息子と娘はさらに二人の仲が深まっていたし
夫の家事力もすごい勢いで向上していて
いいことばかりだったのでは・・・?と。
心から感謝です・・・


パートナーシップや家族のカタチは
一家族一家族違っていて同じカタチなんてない。
だからみんなに当てはまる話ではないかもしれないけれど、

家族のために自分がちゃんとしなきゃって
自分よりも家族を優先しているママには
家を空けてみる、というチャレンジをしてみるのはいいかもしれないと思いました。
勇気は要るけれど、挑戦してみる価値あり。

でもいきなり9日間家を空けるというのはハードルが高いと思うので
それぞれの家族の❝ちょうどいい❞から始めてみるのがよいかもね。
信頼関係を築いておく、とか
物の場所を旦那さんにも知っておいてもらう、とか
事前準備も大切だなと思います。

この夏、チャレンジしてみた自分自身と
それを見守ってくれた(?)家族に感謝の気持ちで一杯です。
ありがとね~。らぶ。


風音 衣杜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?