見出し画像

noteで発信し続けるコツ

毎日、毎月の更新や発信を継続していくためには、色々とコツがあるそうです。今回はnote公式アカウントから発信されている内容に触れてみます

※ここの出典の使い方はよく分かっておりません

こんばんは、ちゃぴぃです。
今回はnoteで発信するコツについてです。




継続は力なり

よく聞く言葉ですが
とてもシンプルな内容ですね。

1日に一気に色々するのは誰でもできますが
誰でも出来ることを毎日するのは
結構難しかったりします、才能です。

歯磨きとかは誰でも出来るでしょうが
それを習慣にするまでは大変だったと思います。

今回は発信することに対して
継続するコツを見つけましたので共有です。



note公式で公表中

これです。

https://www.help-note.com/hc/ja/articles/360012303134-%E6%9C%AC%E6%96%87%E3%82%92%E6%9B%B8%E3%81%8F%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88

あれ、文字化けというか
リンクだけの表記になってますね。笑


これです。笑
まだnote執筆歴は1週間を経ったかどうかですが
公式に出している情報に触れておくことは
初心に戻る上でも結構大事かもしれませんね。

これだけですと少々乱暴な気がするので
内容にも触れてみましょう。



1.テーマは一つに絞る

当たり前の内容ですが話が脱線しやすい方には
気をつけたいポイントですね。

伝えたいことが多いのは誰もが抱える悩みだと
僕自身も思っているところですが

テーマを絞って細かく発信した方が
持ちネタが尽きないので
毎日発信しやすくなりそうですね。


2.冒頭にリード文を作る

これは今までやったことがなかったです。
ということで今回の投稿からやります。笑

このグレーの背景でリード文を作るの
よく分からなかったのですが
多分、引用っていうの使えばいいと思う。
ちなみに区切り線も今知ったから
これから使ってみよう。



3.こまめに改行

改行に関してはかなり多い方です。僕。

基本的に20文字前後で改行します。
なんか見やすい気がするからです。


4.段落もこまめに分ける

これは自然とやってる方
多いような気がしてます。

僕自身はあんまり長い文章は
讀む気力が持たないので。笑


5.要点をおさらい

まとめは大事らしいです。
これは後からでいいと思います。笑

完璧主義にこだわって綺麗に完結させよう
みたいな発想になりかねないので。

形にこだわるより結果を残すことに
こだわった方がいいと思います。
器用な方ならいいでしょうけど。。


6.音読しましょう

これも投稿してからにしましょ。笑
ハードル無理に上げなくてもいいよ。

もちろん、美しい文章で伝わりやすいものを
生み出すのは大事ですけれど

不器用でも形を残し続けることが
一番だと思うし

書いているうちに上手くなります。
公式さん適当な感じでごめんなさい。。


まとめ

特にまとめるとかないですが
継続する上で書き方をこだわることも大事。

でもこだわりすぎて生み出せない苦しみに
苛まれていては本末転倒。

みたいなことを記事を読みながら思ったので
書いてみました。

これが誰かの執筆のきっかけになれば
幸いかなと思います。

今回はここまで。
最後までありがとうございました。

また何かを生み出した時に
お会いしましょう。



この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,068件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?