マガジンのカバー画像

経絡経穴

10
運営しているクリエイター

記事一覧

【経絡経穴概論】ゴロ合わせで覚える頚部にある経穴

【経絡経穴概論】ゴロ合わせで覚える頚部にある経穴

【2022/02/06 更新】このアカウントは鍼灸師・柔道整復師・あんまマッサージ指圧師の国家試験対策の覚え方のコツ・ノウハウ・ゴロ合わせなどをお伝えしています。

こんにちは!
オンラインで試験対策を学ぶなら森元塾 塾長もぬけ です。

頸部にある経穴ってややこしくないですか?
これは甲状軟骨?輪状軟骨?胸鎖乳突筋の前?後ろ?

これ覚えてないと悩みますよね。悩みまくる!
そういった微妙にわから

もっとみる
【解剖学】内がえしと外がえし?内反と外反?足関節の運動と経穴

【解剖学】内がえしと外がえし?内反と外反?足関節の運動と経穴

【2024/02/18 更新】このアカウントは鍼灸師・柔道整復師・あんまマッサージ指圧師の国家試験対策の覚え方のコツ・ノウハウ・ゴロ合わせなどをお伝えしています。

こんにちは!
オンラインで試験対策を学ぶなら森元塾 塾長 です。

底屈・背屈・内反・外反ここらへんややこしくないですか?

内がえし=内反・外返し=外反となります。
今回はそれらの足関節の動作に関わる筋肉をまとめました。

【解剖学

もっとみる
【経絡経穴】ゴロで覚える八脈交会穴の郄穴と絡穴についてまとめ

【経絡経穴】ゴロで覚える八脈交会穴の郄穴と絡穴についてまとめ

【2023/01/21 更新】このアカウントは鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・言語聴覚士などの国家試験対策の覚え方のコツ・ノウハウ・ゴロ合わせなどをお伝えしています。

こんにちは!
オンラインで試験対策を学ぶなら森元塾 塾長のもぬけです。

八脈交会穴と八会穴とは違うので気をつけておきましょう。

今日は八脈交会穴の郄穴4つを覚えていきます。

もっとみる
【経絡経穴】図解イラストとゴロ合わせで「長・短腓骨筋上に取る経穴」の覚え方

【経絡経穴】図解イラストとゴロ合わせで「長・短腓骨筋上に取る経穴」の覚え方

【2022/01/06 更新】このアカウントは鍼灸師・あん摩マッサージ指圧・柔道整復師・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・言語聴覚士などの国家試験対策の覚え方のコツ・ノウハウ・ゴロ合わせなどをお伝えしています。

こんにちは!
オンラインで試験対策を学ぶなら森元塾 塾長のもぬけ です。

下腿にある筋肉で出題される可能性のある「長腓骨筋」「短腓骨筋」。
それ以外にも筋肉の名称が出てきて、この筋

もっとみる
【経絡経穴】図解イラストとゴロで簡単「八会穴」

【経絡経穴】図解イラストとゴロで簡単「八会穴」

【2024/03/15 更新】このアカウントは鍼灸師・あん摩マッサージ指圧・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・言語聴覚士などの国家試験対策の覚え方のコツ・ノウハウ・ゴロ合わせなどをお伝えしています。

こんにちは!
オンラインで試験対策を学ぶなら森元塾 塾長のもぬけ です。

実は私、学生時代は3年になるまで、八会穴と八脈交会穴の違いが明確に言えませんでした。

東洋医学系が得意な学生は余裕か

もっとみる
【経絡経穴】ゴロあわせで覚える大耳介神経上に存在する経穴まとめ

【経絡経穴】ゴロあわせで覚える大耳介神経上に存在する経穴まとめ

【2023/11/25 更新】このアカウントは鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・言語聴覚士などの国家試験対策の覚え方のコツ・ノウハウ・ゴロ合わせなどをお伝えしています。

こんにちは!
オンラインで試験対策を学ぶなら森元塾 塾長のもぬけです。

大耳介神経にある経穴は4つしかありませんので、実は知ってたら解ける問題です。

模試や過去問であなたがいつ

もっとみる
【経絡経穴】奇経八脈と別名

【経絡経穴】奇経八脈と別名

【2022/02/03 更新】このアカウントは鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・言語聴覚士などの国家試験対策の覚え方のコツ・ノウハウ・ゴロ合わせなどをお伝えしています。

こんにちは!
オンラインで試験対策を学ぶなら森元塾 塾長のもぬけ です。

奇経八脈には全てでは無いですが別名が存在します。

知っているか知らないかで点数が取れるかが決まります。

もっとみる
【東洋医学】ゴロ合わせで覚える大後頭神経上存在する経穴

【東洋医学】ゴロ合わせで覚える大後頭神経上存在する経穴

【2022/05/01 更新】このアカウントは鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・言語聴覚士などの国家試験対策の覚え方のコツ・ノウハウ・ゴロ合わせなどをお伝えしています。

こんにちは!
オンラインで試験対策を学ぶなら森元塾 塾長もぬけ です。

よく三叉神経第一枝と大後頭神経の境目は百会と言われていますが、百会は三叉神経第1枝の領域でもあり、大後頭神

もっとみる
【経絡経穴】ざっくり覚える尺骨神経麻痺の経穴

【経絡経穴】ざっくり覚える尺骨神経麻痺の経穴

【2022/06/06 更新】このアカウントは鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・言語聴覚士などの国家試験対策の覚え方のコツ・ノウハウ・ゴロ合わせなどをお伝えしています。

こんにちは!
オンラインで試験対策を学ぶなら森元塾 塾長のもぬけです。

これを読めば、尺骨神経の罹患に対する問題の8割が取れます。