見出し画像

対外的な責任を個人に負わされるような会社では働きたくない

下記の記事を読みましたが、衝撃的な内容でした。

判決はベンダーの責任をうたいながら、エンジニア個人の不法行為も認めている。もしもユーザー企業がエンジニア個人に損害賠償請求を行ったら、相当額の賠償金支払いが命じられるのかもしれない。

筆者も「個人的には、この判決には首をかしげざるを得ない部分もある。」とおっしゃられているものの、

もちろん今でも、本裁判の被告のように「従業員個人の責任だ」と言い放ってしまう企業が多数派だとは思わない。しかし現実にこうした企業が存在することは確かだし、企業と従業員の関係が今後さらに希薄になっていくであろうことも考え合わせると、エンジニア読者諸氏が雇い主から突き放されることも珍しくない時代がくるのかもしれない。

とも仰られてます。

いやー、さすがにあり得ない。

一方で、会社の監督責任には限界があるということも分からないではない。従業員一人一人が、どこでどんな設計やプログラミングを行い、それが絶対に顧客に迷惑を掛けないものであると企業が保証するのは確かに現実的ではない。企業が従業員のミスを知るのは、大概問題が発生してからであり、小さな企業であれば、その責任をいちいち取っていたら経営が成り立たないかもしれない。

というのも分からなくないけど、個人で仕事を請けているわけではなく、組織で仕事を請けている以上、ダブルチェックするなり、組織の仕組みとしてミスが起きにくいようにしておくのが当たり前でしょう。

これがまかり通るような会社だと、従業員としても働きたくないですし、逆に顧客としてもその会社に仕事を依頼したくないですよね。顧客側からすれば、個人にお願いしているわけではなくその会社にお願いしているわけです。仮にその個人が重要な役割を果たしていてその人がいないと成り立たない状況だとして、ミスじゃなくてもその個人が病気やケガなどで離脱したとしても、そういう会社だと業務を継続できなくなるのでしょう。そんな会社には安心して仕事を任せられませんよね。

裁判所がこういう判断を出しているというのは衝撃的すぎます。この例が当たり前にならないことを祈るばかりです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?