見出し画像

恵まれた環境の子供は「まぐそ茸」に育つ

今日の言葉

二宮翁夜話より引用

176)推譲を知らぬ富者はまぐそ茸
翁のことばに、農家でも商家でも、富家の子弟は、自分で勤めるべき仕事がない。貧家の者は、生計のために勤めざるをえないし、また富を願うから自然と勉励もするが、富家の子弟は、たとえば山の絶頂にいるようなもので、もう登りようもなく、前後左右みんな目の下にある。そのために分外の願いを起して、侍のまねをしたり、大名のまねをしたり、増長に増長をして、ついに滅亡してしまう。天下の富者はことごとくそれだ。ここに、長く富貴を維持し、富貴を保てる道としては、ただわが道の、推議の教があるだけだ。富家の子弟がこの推護の道をふまないかぎり、千万百万の金があっても、まぐそ茸と少しも変りはない。まぐそ茸というやつは、時候によって生じて、いくばくもなく腐ってしまい、世の中の役に立たない。いたずらに生じて、いたずらに滅するだけのものだ。世間で富家と呼ばれるものがこれと同じありさまなのは、なんと惜しいことではないか。

【引用 二宮翁夜話(上) 福住正兄:原著 佐々井典比古:訳注】

恵まれた環境の子供は「まぐそ茸」に育つ

マグソタケ(馬糞茸)は、馬糞や堆肥など養分の豊富な場所に生えるキノコです。

幻覚性のある化合物を含むため、食すると幻覚症状を引き起こすといわれています。

二宮金次郎は「富家の子弟が推譲の道を踏まないかぎり、千万百万の金があっても、まぐそ茸と変わりはない」と述べています。

現在、日本の国会議員の約3分の1が世襲政治家だと言われています。

親が政治家であることを理由に、子どもが自動的に政治家になることには問題があります。

なぜなら、恵まれた環境で育つ子は「まぐそ茸」のようになりやすいからです。

政治家の子弟に限らず、恵まれた環境で育ち、将来の進路が既に定まっている子供たちは、一見恵まれているように見えます。

しかし、自らの意思で社会を広く学ぶ機会を失い、自由に未来を思い描くことや他者への共感を育むことが難しくなる可能性があります。

他者への思いやりがなければ、推譲の道は歩めません。

さらに、全てが整った環境で生まれ育った子供は、現状を失うことを極端に恐れ、現状維持に固執し、自己の地位を守ることに執着しがちです。

その結果、社会の変化に適応できず、最終的には衰退する恐れがあります。

恵まれた環境にある家庭でも、その環境をそのまま子どもに与えるのではなく、恵まれているからこそ他者に譲る精神(推譲)を教えることが重要です。

二宮金次郎の時代から現代に至るまで、人間の本質は変わっていないように思われます。

二宮金次郎の夜話176段「推譲を知らぬ富者はまぐそ茸」を読んで、そう感じました。

今後の予定

今日まで、二宮金次郎の夜話を読み感じたことを綴ってきました。

明日からは「イソップ寓話」を読んで感じたことを書いていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?