見出し画像

”雑誌と本”について話したよ!

イッチとゴトーのサブカル大好き・しゃべりたがりのアラフィフ・トークユニット『Nobodys』でお送りするポッドキャスト"Welcome cruel world!"

今回は熊本市・神水にある本屋さん”scene"にて、二度目になる公開ポッドキャスト収録を行いました。テーマは店内に陳列されている&我々が所有している雑誌を肴に、かつて読んでいた・今も読んでいる雑誌、雑誌に連載されていた文章をまとめた本、また雑誌について書かれた本などを、店主である高岡さんも交えて話してみました。是非お聴きください!

Spotifyに登録してる方は、楽曲を挿入したバージョンのポッドキャストを聴くことができます。下のリンクのSpotifyロゴをクリック。登録してない方は再生ボタンをクリックしたらトークのみバージョンが聴けます。↓

取り上げた雑誌・本

テレビマガジン』『rockin'on『コロコロコミック』『CROSSBEAT』『CUT』『H』『SIGHT』『てれびくん』『i-D』『STUDIO VOICE』『SWITCH』『bounce』『intoxicate』『relax』『snoozer』『POPEYE』『BRUTUS』『Olive』 穂村弘『本当はちがうんだ日記』『米国音楽』 小出亜佐子『ミニコミ「英国音楽」とあのころの話』『COOKIE SCENE』TV Bros.』『Sports Graphic Number』『Quick Japan』『映画秘宝』 比嘉健二『特攻服少女と1825日』『ティーンズロード』 中原昌也『ソドムの映画市』『The Big Issue』『SPA』『グラビアン魂』 鹿子裕文『へろへろ 雑誌『ヨレヨレ』と「宅老所よりあい」の人々』『週刊少年ジャンプ』『週刊ヤングマガジン』『週刊ヤングジャンプ』『フィギュア王』『週刊ビッグコミックスピリッツ』 仲俣暁生『再起動 (リブート) せよと雑誌はいう』『ユリイカ』『プレジデント』『BIG tomorrow』『サライ』『ミュージック・マガジン』『男の隠れ家』『アサヒグラフ』『PATi・PATi』


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?