オンライン世界旅行13日目

今日は13日目でした。着実に続いております、オンライン世界旅行。

友人のリッキーが手早く作ってくれて、すでにYoutubeでアップし始めた。
自分で見直すのにも便利だし、こんな恥ずかしいことをしても生きていられるんですね、っていう励みにもなりそうです。自分でウケるわ。

よかったらご覧ください。僕のしどろもどろっぷりに笑えるはずです。


今日は朝からオンライン世界旅行。確かフロリダだったと思う!!笑

今週はオーストラリアのあと、ちょっとブータンに寄って、またアメリカに戻ってきたわけです。まあ紹介してもらったのがアメリカの友人が中心だから最初の渡航先はアメリカが中心ですわね。そのうちいろんな国に旅立つことになるわさ、きっとね。


本日はJeniさんとの対話。長いことカザフスタンの教会に勤めて、親族の介護をするためにここ7年間はずっとフロリダにいるらしい。息子たちはそれぞれの場所で暮らしているけど、長男だけはカザフスタンに今も住んでいて奥様もカザフスタン人なんだって。

彼女は英語がとても聞き取りやすいのと、あえてわかりやすい単語で表現をしてくれるように心掛けてくれていた。英語が得意じゃない人と話すことも多いらしくて、そういう人と話すときにはわかりやすい言葉で話すことが大事だとわかっているから慣れているんだとのこと。なんか自分がリスニングが上手になったのかなと錯覚するほどでした。


こんな時期だからこそ、もっとオンラインでもいいからお互いに話すといいんだよねーという話をしたところ、それは本当に大事だねと共感してくれ、そして「人は感謝の心を持つことで穏やかな気持ちになれるのよね」という話をしてくれた。ああ、そうそう、本当にその通り。

きっと世界のどこにいても、穏やかで平和で、かつ幸せな気持ちでいられるために一番大切なことは「感謝することなんだ」と思ったし、それは英語でも素敵な響きだなと思った。「thankfulness」感謝の気持ち。


いい言葉がいっぱいあるな。なんかいい言葉を口に出して響かせるのは幸せなことだなと思う。なんとなくですが、ゴダイゴの歌が好きです。仏教とかに関する歌も結構あるんですが、なんかねえ、歌ってて嬉しくなるんです。

Happinessという曲が僕は大好きですが、本当に美しくてわかりやすい歌詞です。あんな歌をたくさん歌いたいし、できればつくりたいなあ。


英語にしても、日本語にしても、そんな言葉を響かせたいし、生きている間にたくさんつかって過ごしたいもんだなと思いました。

急に読者の方からサポートもらえてマジで感動しました。競馬で買った時とか、人にやさしくしたいときやされたいとき、自暴自棄な時とか、ときどきサポートください。古民家の企画費用にするか、ぼくがノートで応援する人に支援するようにします。