ガッとやる時はやる

ひらめいたときは、すーごい勢いで仕事が捗りますが、そうでないときはからっきしダメだと思っております。社会人失格だぜと言われてしまうので、なるべく気分で仕事をするつもりはないのですが、ひらめきが降りてこない時には、まーほんと全然なんもできないなぁと思います。


とはいえ3日はかかるかなと思うようなものでも、ほんとに2時間くらいで出来ちゃうときもありますし、それで十分に期待に応えられるときもあるので、それはそれでいいんだろうなと思います。そしたら2日寝てればいい。


仕事ができそうな話しぶりをするときがたまにあるらしいのですが、それは本当に誤解だと僕は思っています。誤解は余計な期待をさせる、よくない。大意をつかみ、全体の雰囲気を感じ取り、必要なコミュニケーションをとるような、ファシリテーションのような仕事はなんとなくできますが、事務的な作業が死ぬほどできないです。もう、いつも死にたくなるのです。


資料づくりも、ほんとうによほどのことがないと作れません。作れた時にはなぜ出来たのかはよくわかっていませんが、気持ちがノってたのだとしか思えないです。それでも講演の資料はなんとか間に合っているみたいだし、まあ、とりあえずなんとかなっているみたいで、なんとかしちゃっています。

なんとかなってない場合は、二度と依頼がこないということで、知らないうちに距離が離れているようですので、わからないうちに縁が消えていってるのだと思います。でも気づいてないから、それはそれで全然大丈夫です。


ああ、書いているうちにやっていない作業があたまに浮かんできました。


つくづくADHD当事者会で話した内容を反芻しています。そしてそうしたことに関わるいろんな本を読んでいますが、刺激にとにかく弱い。声をかけられると途端に集中が切れて、他のことに集中してしまうので、せっかく集中しかけていてもプツンと切れてしまって、また集中し直さなきゃいけない。

自習室みたいなところに籠もるのがよいかもしれません。そしてSNSを開かずに、即時の対応をせずに、作業に集中しなきゃいけないと思います。


受験勉強もひたすら頑張りました。1日12時間くらい頑張っていたときもあって、そういう短期集中めっちゃ頑張れるタイプです。ああ英語やりたい。そうそう英語がやりたいんだった。スタサプイングリッシュやりたい。


今日はもう頭が疲れてきて支離滅裂なのでこのへんで。なにせ集中して、ものごとに取り組まなきゃいけないし、取り組めばそれなりに頑張れるんだからやんなさいよ自分って話です。ガッと。ガガガッとやろう。


ガッ。

急に読者の方からサポートもらえてマジで感動しました。競馬で買った時とか、人にやさしくしたいときやされたいとき、自暴自棄な時とか、ときどきサポートください。古民家の企画費用にするか、ぼくがノートで応援する人に支援するようにします。