移動は好きなわけではない

今日は山梨から始まり、ずっと滞在して、そこから群馬へ。群馬までの道のりは3時間ほどだったが、途中で停車してオンラインミーティングに参加したりして、ゆっくりと到着をしてもう24時になりそうだ。

移動が嫌いだとは思わないけど、移動自体が好きかというと、それほどでもないなと改めて、久々に長距離移動をしてみて、再認識したことは価値がある。

旅先にいろんな人たちと出会える機会があり、みんなと話すのは楽しくて、嬉しいことだけど、それが目的なのであって、こうした移動は僕にとって重要な目的ではないなと改めて思う。手段であって、なるべくなら避けたいし、代わりにやってもらえるのがベストだなと思う。

移動に時間がかからない方がいいし、移動している時間がかかるなら、自動運転にしてもらって、好きなアニメでもみていたり、急いで作業したいことに時間を費やしていたいなと思う。

たくさんの表現者がいてくれるこの世界では、僕が追いつけないくらいのはやさでどんどん作品が生まれていたりして、それを楽しむのに時間が足りない。

それに加えて、時間の許す限りにおいて、世の中にある悩みや苦しみに触れ、その解決に関われることにはやはり引き続き止むことのない興味がある。自分が考えて実行し、何かの反応があることを楽しむということは、生きているからこそ感じることができる味わい深い体験であって、死ぬまでに過ごす時間の使い方としては最適な使い方の一つだなと思う。

その時間を移動が奪うのは、ちょっとやだなと思う。仲の良い人たちと会うのは楽しいし、オンラインよりも直接会える方が楽しいのも間違いない。新しい気づきをもらうのも、提供するのもやっぱり嬉しいことだ。

だから移動することは、止むを得ないな、と思うくらいで、車で移動しているだけでも高いリスクがあるし、めっちゃ時間もかかるし、首・肩・背中・腰が凝るし、本当にできればもっと楽なのがいい。

自動運転の時代よ、はやくこーい。

急に読者の方からサポートもらえてマジで感動しました。競馬で買った時とか、人にやさしくしたいときやされたいとき、自暴自棄な時とか、ときどきサポートください。古民家の企画費用にするか、ぼくがノートで応援する人に支援するようにします。