見出し画像

数的優位の作り方と意識付けのTR

今回は数的優位の作り方とその意識付けのためのT Rメニューをご紹介いたします。



「優位性」という言葉はよく耳にすると思います。この優位性をもとにチームが相手の守備網を突破していったり、守備をおこなっていくベースになると思います。



そして、この優位性には
「1.位置的優位」…場所の優位性
「2.質的優位」…能力的な優位性
「3.数的優位」…人数の優位性
といったものが一般的には考えられると思います。



今回はその優位性の中でも「数的優位」についてみていきたいと思います。



ここで一度「数的優位」を整理してみましょう。数的優位とは、自分のチームの選手が相手チームの選手より局面の人数で相手を上回ることになると思います。



よくある考えとしては「2対1を作って攻撃をする」「相手2トップに対して3人で守る」といった場面が考えられます。私は「局面で+1を作る」という言葉を使います。



ではそのトレーニングメニューをご紹介していきたいと思います。今回は攻撃の「崩し(突破)」と「ポゼッション(保持)」の2つのご紹介をしていきたいと思います。



1.パス&コントロール

まずは2人で1人を突破するというシンプルなものになりますが、私はベースとなる突破の方法をいくつか提示します。下記の図をご覧ください。


続きは以下のホームページから!!



この記事が参加している募集

#サッカーを語ろう

10,740件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?