見出し画像

予備試験〜憲法短答/民法論文

2024.2.16
お久しぶりです。
憲法の短答過去問パーフェクトを始めました。

民法論文について

民法の論文ですが、まず短答の知識を全教科一通り身につけた方が効率がいいのでは?という考えに至り、今は一旦ストップしています。

民法の論証の暗記もしつつ、憲法の短答もやると頭が混乱します。
日によってあっち行ったりこっち行ったりするよりは、憲法をやると決めたらひとまず憲法を1周回すことに集中した方が、個人的には効率が良い気がしました。

民法の知識自体もまだあやふやな部分が多く、もう1周短答を回してから取り組んだ方が良いとも思いました。
それと逐条テキストで改めて復習ですね。

憲法短答について

憲法の短答ですが、めっちゃ難しいですねこれ。
民法とは違った難しさを感じます。
抽象的で、問題文自体の読解が難しい。
特に学説の問題。
それと、選択肢1つ1つにしっかり⚪︎×が付けられないと正答できない問題が多いです。
というか今のところ全部これ。
難しい〜。

憲法:判例めっちゃ大事

逐条テキストを見てびっくりしました。
ほとんど判例のオンパレードやん!
条文どこ???

それだけ憲法は判例が重要ということでしょうか。
しかも1個1個の判例が長い、そして重要ポイントが複数あって把握するのが大変です。
判例百選買っても良いかもしれないですね。

民法先にやってて良かった

憲法をやってると民法の知識がちらほら出てきました。
こういう所は先に民法を学んでて良かったなと思いましたね。

まとめ

何とか2月中に憲法短答を1周させたい!
3月から民訴に入れるように頑張ります☘️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?