見出し画像

なぜ英語学習に向き合うのか?

ぼくが英語学習をするにあたって今どんな勉強をしているのか、おすすめの勉強方法とか考え方があったらこの「Take it easy! Study English」というマガジンに書いていきます。

一番の目的は、自分の足跡を確認したいのとどれだけ成長したかを実感するためです。あくまでも独学で偏見に満ちた学習を進めていくので、その辺りを受け入れた上で読んでくれると嬉しいです。

まずはタイトルにある通り「なぜ英語学習に向き合うのか?」を考えていきます。

英語学習をする理由

単純に英語を流暢に話している自分を想像するとワクワクするからという少年のような夢みたいな憧れがあります。でも、モチベーションを上げるためには意外と大事かなと思います。

Web3領域、特にNFTに関わっているので英語が必要なことが多いのに会話とかができないというハードルがあるからというのもあります。以前、イベントに参加したとき海外参加者が8割くらいで全く話せないという状況はかなり刺激になりました。

あとこれは結構まじめな理由で、日本の人口減少が加速している中で日本円を稼ぐビジネスに限界が来ているのを見ると、外貨を稼ぐために英語が必須スキルと強く感じるんです。今後、日本の生産人口(仕事できる世代)が減っていくことを考えると外国人労働者もさらに増えだろうし、いよいよ国内のグローバル化が進んでいくのは間違いないです。

これを考えるに、自分の子供から孫世代まで考えると英語は必ず求められることになりますよね。もっと言うと、自分の子供には日本に留まらず海外に進出して世のために活躍してほしいという願いもあります。そうなると親である(まだ子どもいないけど)自分が英語を教えられるくらいのスキルを身に付ける努力は当然必要かなと思っているのです。

ある意味の危機感が重い腰を上げさせたのだと思います。大学時代にアイルランドへ1ヶ月の短期留学に行って終わっていた英語の学習をいま再び始めようというわけです。

英語学習のゴールはほぼない

じゃあ勉強を始めてゴールはなんなのか?というと英語学習にゴールはないのだろうと思っています。常に学んでないと忘れちゃうし…。とはいえレベルをどのくらいにしたいかはやっぱり設定した方が現在地を確認しやすいですよね。挙げるとすれば・・・

  • 英語で自分の言いたいことが伝わる

  • 文化的背景を踏まえた英語が理解できる(何を言いたいか細かいニュアンスまでくみ取れる)

  • 英語字幕なしで映画が見れる

ざっくりとこの辺ですがなかなか高望みな気がします。でも、これくらいを目指した方が真剣にやるだろうというM気質にはちょうどいい気がします笑

逆にこれだけのレベルを自分に求めるということは長期戦になるというのが前提になるので勉強しやすいと思っています。

一般的には英語学習を始める大人って仕事で求められたり趣味で勉強したりで短期的に英語を身に付けて役に立てたいと思うものですよね。でも、普通に考えて第二言語が1年とか2年で習得できるとは考えにくいです。だって仕事をしてたら1日の学習時間なんてたかが知れてるので。

新しいことをある程度のレベルまでもっていくまで1000時間くらい時間を投下しないとうまくいかないと思っています。編集とかデザインとかカメラとかNFTとかやって気付きました。これは、ざっくり毎日1時間やるとしたら2年〜3年くらい費やす感じです。

長期目線で考えるようになってから価値観が変わってとてもクリアになりました。証券・暗号資産・NFT投資とかやると嫌でも長期目線を学びます。

まずは英語に対する思い込みを崩す

先ほども述べましたがある程度のスキルを習得するためには長時間の時間を「投資」することが必要です。

これが大前提として考えられないと、ちまたではやってる「聞くだけで英語が身に付く!」「3ヶ月でペラペラに!」みたいな耳触りのいいサービスとか学習法に釣られてしまいます。

Youtubeで「英語学習」なんて調べたらドバーッとそういう類の動画が出てくるので危険です。そんな都合のいいことあるわけなくて、ただのマーケティング的なキャッチコピーにすぎないです。

他にも義務教育で感じた英語は苦手!みたいな印象とか文法の概念は修正していかないと理解の妨げになりかねないと思っています。

例えば、発音の仕方、完了形の考え方、言語習得の仕組みなどなど…。そのきっかけをくれたのはイングリッシュカンパニーなんですが、今後コンテンツを紹介していきますね。

これまで日本人の英語学習者が勘違いしていたことが多くあるという事実を指摘してくれて目から鱗が出るような感覚でした。このような思い込みを崩して少しずつ楽しみながら勉強していくことが大事なんだなと思っています。

今回はここまでです。
それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?