見出し画像

ペンキ画家SHOGENさんのトークショーに参加してみた。

先月くらいから、頻繁にペンキ画家SHOGENさんの話を聞くようになりました。

講演会に行った先での話の流れで。
ラジオを付けたらパーソナリティの方が昨日面白いYouTubeを見たんですよ~ と話していたり。
スキをされて その方のnoteを見に行ったら。
全然関係ない動画を見ていたら。

最近、私の回りで やたらとSHOGENさんが出てきたんです笑。

これは 導かれている?と思い、どんな人なのかネットで調べていたら、次の週に札幌でトークショーがある との情報。
タイミング ばっちりです。

さっそく申し込みました!
リアル参加は既にいっぱいだったので、オンライン参加で。


まず、
SHOGENさんの自己紹介が始まりました。

タンザニアの小さな村で描かれるティンガティンガというペンキアートに心惹かれ、日本での生活を捨て、なんの伝手もないまま単身アフリカへ・・・

ホームページより

ブンジュ村で滞在しながら
ハッピーアートと云われるティンガティンガの勉強をしていたSHOGENさん。

そこで過ごしてきた中で ハッと気付かされたお話の数々を教えてくれました。

その時に気になった言葉をメモしたので書いていきたいと思います。



☆幸せの3ヶ条
①ご飯が3食 食べれることが有難いと思える
②ただいまと言ったらお帰りと迎えてくれる人がいること
③抱きしめられたら温かいと感じられる心があること

・ケンカをしたらその日のうちに解決すること。

・食べることが作業になると 生きることが作業になる

・自分の心が今ここにあるか確認する

・心がどう感じたか、心がどう変わったかを話す

・ない方に目を向けると人の悪い方に目がいく
・ある方に目を向けるとひとの良い所が目につくようになる

・空を見上げる余裕があったら 人に感謝の気持ちを伝えたくなる。
そうしていたら、自分が生きたい世界へ行ける

・もともとの日本人は 自己愛が深くて自己肯定感が高い。本質を捉えていた日本人。
人をジャッジするのではなく、みんなで仲良く

・日没が来る
諦められる時間がある ことは
心の休息の時間があること

今日は誰の人生を生きる?

私は自分の人生を生きる!


つらつらと書き連ねてきましたが、
お話されてたことは もっともっと沢山あります。

SHOGENさんが気になってきた という方は
本やYouTubeを見てみてくださいね。


↑ 私がラジオを聞いていた時に、パーソナリティの方が紹介されていた 虫の音色のエピソードです。

そして日本人のお役目についても話されていて、

日本人が本当の日本人の素晴らしさに気づけた時に、世界は最短ルートで精神的に豊かな未来に向かえる!

YouTubeから

あれっ?
私のnoteの内容とも少しシンクロしていたから繋がったんだね ↓


ここまで お読み下さり ありがとうございました✨

サポートありがとうございます。 ご縁に感謝いたします。 いただいたサポートは本の購入費や応援したい他の方へのサポートへと循環させていただきます。