見出し画像

Podcastは熱量のアーカイブ!

こんばんは
今日も深夜です。
ただいま12/11pm3:05
この時間が一番頭が働く、
というより多分前頭葉の活性が鈍っててちょうどよく
色々と気にせず書けるんだろうな、、、と。

さて、今夜も行きましょう!

________________________________________________

Podcastは熱量のアーカイブだよね!

そんな話を親友としました。

最近podcastきてますね。

2019年に初めてPODCASTアワードが開催されて
歴史キュレーションプログラムCOTENRADIO(コテンラジオ)が
spotify賞、podcast賞?で大賞を獲得されてから(細かい名前など違ってたらごめんなさい)
かなり盛り上がってきていると思います。
台風の目が間違いなく福岡にある、、、。

というのもこのコテンラジオは
株式会社COTENの深井龍之介さんとヤンヤンさんと
株式会社BOOK代表の樋口聖典さんで配信されているPodcastなのですが
この樋口さんがすごい!
なんでも10個以上のPodcastのアドバイザーをされており
その中では西日本新聞社がやっているPodcastも、、

その樋口さんが廃校を再活用していいかねPalletという施設を運営していらっしゃるのですがこの施設が福岡県の田川市にある!
コテンラジオもこの中にあるスタジオで収録されています。

他に樋口さんとITeens Labを経営されている古林さんがされている
新型オトナウィルスというPodcastで
「この田川を中心にpodcastのでっかい国つくるわ!」
とおっしゃっています。

おおお

面白い。。。。
ぼくが大好きな福岡を台風の目にPodcastのでかい渦ができようとしている!!!

そう思えてなりません、、!ワクワクな毎日です。

ちょうど一ヶ月前高校の時の鬱が再発し、
気分が落ち込んだ時、病んだ時必ずぼくは耳を癒すのですが
その時spotifyでいろいろとpodcastを聴きまくってて
元々podcast大好きだったのがもっと好きになり
具体的な熱源に気づかされました。

元々夏頃からPodcast 木村達哉の土トーーク!!というPodcastを配信していました
これでもっと続ける熱が保てます、、!

先日親友といつものように車で走っている車内で3時間くらい
ブワアアアと喋ってました。
いつも色々と宗教の話とか人間て何?みたいな真理追求みたいな会話をするのですがせっかくこの盛り上がった空気!


忘れてしまうんですよね。


そんな経験ありませんか?

飲み会終わって
いやーー刺激もらったわ!!

次の日には忘れちゃってるんですよね。

あーー勿体無い!!!!

そんな時に音声でも撮っておけば。。。

そう思ったことも一度ではありません。

そこでいいのがPodcast!
メモだったら話に集中できないし細かいニュアンスや文脈までは記録しきれない、、、
でもPodcastなら全部熱量もそのまま保存できるし、聞きなおせるし
なんならPodcastの特性上色々な人に聞かれて相互作用、フィードバックが得られるかもしれない!!

そんなPodcastはまさしく
「熱量のアーカイブ」と言えます。

その親友と年内にPodcast始めます。
合言葉は
「われら、知的好奇心の奴隷!」にでもしようかなと考え中。

さあみなさんもpodcast始めよう!

12/11 3:51

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?