見出し画像

葉加瀬アカデミーとな・・・

どこまで稼ぐんだ、この人は・・・

https://www.hakase-ac.jp/player/


でもいいことだと思う。

この活動のおかげで僕たち地方のヴァイオリニストはまた価値が高まるのだから。この人を否定する人は、たいてい自分に自信のないヴァイオリニストなんだと思う。

彼はオーケストラの企業としての力とか、YAMAHA教室の力とか、そういうのではなく自分の力と才で切り開いた人だろうから、ウマかろうがヘタだろうがファンと客がついてきてるんだから、


大成功でしょう?


同じヴァイオリニストとして否定するとむなしくなりますよ。

彼より演奏技術があるというクラシック奏者に問いたい。

自分の企画や演奏で人を沸かすことができるか?


人を動員することができる力はそのまま僕ら地方ヴァイオリニストにも完全に影響する。何年前だ?「情熱大陸ひいてください」というリクエストが増えてその曲ばっかりリクエスト曲になったのは?

それまでヴァイオリンのことを世間がクラシックでしか知りえなかった世界が開けて、僕らの収入に響いてくる影響力となっている。


ほら、今日だって依頼演奏がきたけど

「情熱大陸は必ず入れてください」

だ。


彼がオンライン教室を始めても同じこと。


挫折する人がいようが生徒がそちらに興味を持とうが、
世間全体として「ヴァイオリン」に興味を持ち続けるのだから。

ありがとうございます。

そういうに尽きるでしょう。

力のある人が率先して動いてお金をまわしてくれる。

自分の教室にだって「やっぱりじかに習いたい」という希望者も出てくる。

だから稼ぎたいなら

「情熱大陸の弾けるような、サポートレッスン始めました」

とかなんとか書いてやってみるといい。


ただし、クラシックしか弾けないヴァイオリニストに言いたいんだけど、そのかたも一度、彼の弾き方や音色の出し方を研究するべきだよ。

だってねえ、情熱大陸教えるんだったらバッハの曲教えるときと同様にその弾き方を知らないといけないでしょ?

そんなキレイだけが取り柄の音の出し方でいいのかなあ・・・・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?