見出し画像

チラシに使うアー写・・・

松本一策(ISSAKU)

奏者の皆さんはイベントごとに適当にアー写を業者に提出してるってことは有りませんか?僕も見に覚えがあるのでなんとも言えませんが・・・

今回はデザインする側にとって思うであろうことを書いてみます。
なにかの情報の足しになれば幸いです。

今回迷ったのは各奏者のアー写の光加減と距離感でした。

四季をテーマとしたのでカラーリングとかは適当にすぐ決まったんですが、僕にはレタッチ技術(光の当て方とか)はそんなにないのでアー写の統一性が出せなくて申し訳なかったりします。

まあ、時間もなかったのですが・・・
(昨日デザインしただけ)

僕には世にあるお洒落できらびやかなフライヤーのようには出来ないので、奏者自らがアー写から放つ素敵オーラを利用させてもらってます。

コンサートのフライヤーでは奏者自身ほど、説得力のある素材は他にないんです。なんでかというと、お客さんは音楽じゃなくて「人」を聞きに来る人が大半だから、じゃないでしょうか?(憶測)

この続きをみるには

この続き: 1,086文字 / 画像1枚

記事を購入

100円

期間限定
\ PayPay支払いすると抽選でお得に /

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!