見出し画像

ロボッツ見どころ解説第27節vsSR渋谷

こんにちは、一色翔太です


それではなんとなんと🤖🤖🤖🤖🤖連勝中のロボッツ。ロボッツ発祥の地つくば開催のホームゲーム、サンロッカーズ渋谷戦の見どころを紹介していきたいと思います。



・見どころ解説動画


・渋谷注目選手

ケビン・ジョーンズ

前節合流したばかりなのでチームにフィットしているわけでもなく、個人で存在感示すわけでもなく、あまり印象に残らないような活躍だった。三河戦では3ポイント6本含む20点と活躍する姿を見せた。プレースタイルとしては自らガンガン仕掛けてくるタイプというよりかは合わせたからシュートチャンスを伺ったり、少ないドリブルで攻め込んだりしてくるタイプ。ロボッツで言うならばタプスコットよりトラソリーニタイプなのかな。インサイド陣はマカドゥとハレルソンでガッチリしているが、ケリーが出れないとなると外からの崩しや4番ポジションでオフェンス面での活躍をもっと渋谷としては欲しかったのでジョーンズにはその期待がかかっていると言っていいでしょう。分かりやすいところで言うと得点面。渋谷としてはジョーンズにかける期待は大きなものとなるので、渋谷は前回同様マカドゥとベンドラメ任せになるとロボッツとしては北海道戦同様守りに的を絞りやすくなるのでジョーンズの好不調が影響してくるのかなと思います。



・ロボッツ注目選手

鶴巻啓太

これまで「ディフェンスの選手」と言う見方をされていたであろう鶴巻がこの連勝中にオフェンス面で見逃せないような活躍をしてきた。良い点で言うとオープンの3ポイントをキッチリ決めてくるところ。やはり守り手とする鶴巻は後回しでいっかなと思ってしまっていた選手だったが現在の活躍を見るとそうはいってられない選手になってきた。3ポイントがあるからドライブができる。ドライブ警戒されているから3ポイントを思い切りよく打てる。鶴巻は相手がどっちを警戒しているのか見極めながらオフェンスできると優位に立てるんじゃないかなと思います。



・SR渋谷戦に向けて

5連勝中のロボッツ、5連敗中の渋谷と対象的な両チーム。渋谷は攻守に問題あり。昨シーズンとかと比べて持ち味の強度の高いディフェンスが鳴りを潜めているのと、オフェンスでは点でプレーしているようなイメージで線になっていない。ST、ORは変わらずリーグ1位の数字。STが増えるのは良いことだけどどこか前のめりになってカウンターでやられてヘルプが間に合わない場面をちょくちょく見かける。三河戦でもバックカットや裏を突かれるプレーが頻発していたのでロボッツはこの辺参考にしていくと良いんじゃないかな。👇これとか

👇これとかヘルプローテーションが上手くいってないディフェンス。ガードナーのパスが上手いのもあるけどこういうプレーがロボッツで出るといいよね。

あとORが多いのは2つ要素があると思っていて、単純にマカドゥとハレルソンが頑張っているのが一つ。あと3ポイント成功率がリーグワーストで、FG成功率、FTは成功率がリーグワースト2。落ちているシュートが多い分ORも多いんじゃないかなと。ロングリバウンドはある程度しょうがないとして前回対戦時のマカドゥみたいにOR11トータルリバウンドで20本取られないように。ハレルソンも同様でゴール下でバンバンオフェンスリバウンド取られてしまうと苦しい展開になりそう。ORがリーグNo.1だから警戒しすぎる必要はないんだけどきっちり1回で渋谷のオフェンスを抑えられるか。勝負の鍵はDRかなと。



年に一度のつくばカピオでのホームゲーム。個人的にも沢山の思い出の詰まったアリーナ。千葉からレンタル移籍で加入して2試合目。開幕からの連敗記録「26」それを年明けの1月24日にストップさせた和歌山戦。お客さんは少なかったけど感動が生まれた試合だったな。カピオで6連勝、7連勝目指して戦うロボッツをカピオで応援できるなんてこの頃を知る人からしたら感慨深いでしょう。

一色翔太27歳 茶髪にチリチリパーマ



さて、今節も現地で解説予定です

前回の渋谷戦と同じコンビ


福田さんと熱戦をお届けできるように頑張ります

宜しくお願いします




一色翔太

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?