見出し画像

【毎日note 224日】Facebookが難くなってきた🤗

noteではリアルなお友達(フォロワー)は殆どいないと思います。

一方でFacebookでは9割がリアル友人かと・・(150名位ですが)

リアル友人とは言っても、会社関係の「お友達」は避けてきました。

会社の友人もいないのですが・・

最近、自分自身のFacebookが???状態となって来ました。

定年後も折に触れ投稿しています。

お仕事、身近な出来事、世間話・・・

世間話になると、反応が微妙になりますね

これは、私が読者の場合も同じですが・・

面白いですよね

自分の意思表示が「どの様に捉えられるか?」でしょうか?

「政治」「新型コロナワクチン」「東京オリンピック」

こういった話題に対して自分の考え方をオープンにする事は、勇気がいる?

賛成か?反対か?なんて事でなく・・

「こうすれば良いのに」「ここが残念」でも十分だと思うのですが・・

「賛か?否か?」「右か?左か?」「白か?黒か?」と判断されてしまうのか

賛のサイドなんだけど「こうなって欲しいよね」とか余りないんですよね

知らない者同士だと、こういった意思表示も抵抗感が少ないのでしょうね


もう一つは・・

そうは言っても「へええええ・・こんな風に考えてたんだ」って思わされる事も

恐らく私のタイムラインをご覧になって、同じように思う方もいるでしょう

お友達の投稿を見て嬉しく感じるのは良いですよね

でも、逆の場合もあるわけで・・・

それがリアルなお友達だけに・・難しい・・

そんな事まで「知る必要なんかないよね」

お互い様とは言え、なかなか難しい時代ですね

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?