見出し画像

Dropboxをアップグレードしてみた

Dropbox 2018/7/18 4:36 に更新

だそうです・・使い始めて2年半超です
これまでは無料のBasic3GBに友達紹介(と言っても家族ですが・・)で容量増
を使用してきました・・が思い切って・・アップグレードしました
丁度、グレーになっているところです

検索で調べますとBusinessの最小コースは、かなり変更してきているようです
今回、私が選択したのは「Business Professionalコース」です
1ユーザー(私だけです)でも使用可能です

3TB

これまでの3GBが一気に3TBに・・ピンと来ませんが3000倍なんですね
私のクラウドストレージについては、以下の記事で触れております

何と言いますか・・二重保管するような形も取っていますが

どうにも中途半端で、使い勝手も良くなく

記事を書いてからも「悶々」としておりましたが・・

思い切って・・現在は無料トライアル期間ですが終了後も継続します

Businessを使い始めて3日めです

現在・・バラバラのデータをDropboxに集約しています

自動バックアップがあああ

その中で、この機能は決定的でした

Dropboxアプリを入れたPC本体に保存しているデータの自動バックアップです

私のPCはiMacとMacBook Airの2台です

MacにはFinder機能があります

予め設定されているフォルダに、ファイルを自動的に振り分けてくれます

主なものは「Desktop」「Documents」「Dowloads」です


各々のPCでDropboxに自動バックアップを設定すると・・

Dropboxのファイル・フォルダ一覧にMy Macフォルダが・・

その中身は

このようにPCのFinder内フォルダが出来ています

もちろん、各フォルダ内には書類・データがバックアップされています

このフォルダ管理は、アプリを入れたPC・iPhone・iPad、ブラウザで可能

ご想像の通り、修正等を加えると全てに反映される形ですね

削除すると・・

ここで注意が必要なのは・・「削除」も同様という事です

「test」という資料をiMacで作成し、PC内にローカルな形で保存されていても

iPadのアプリで「test」を削除すると、iMacローカルの「test」も削除されます

こうなると、全ての書類をDropboxで管理する(しかない)という方針?

覚悟?が自然とできあがってくる訳です(笑)


でもなああ・・3TBも容量があっても・・私のPCは1TBなんだけど・・

ここは、ある機能があり・・この問題を解決してくれるようです(続く)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?