マガジンのカバー画像

ライフプラン・年金・働き方

236
メインテーマのマガジンです。カバーする範囲は広く感じますが・・難しい事は書けませんので・・気楽にご覧ください🤗
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

【毎日note 243日】『週刊朝日 2021年8月31日発売号』に掲載いただきました🤗

「週刊朝日」毎週火曜日発売です!! 本日(8月31日)発売の記事に「リタイア後の得する健康…

【毎日note 242日】複業とは・・🤗

今日も振替休日でした(4連休) 何となく過ごした4連休でした 昨日も書きましたが、もっと…

【毎日note 241日】「副業」でなく「複業」だった🤗

一昨日の記事です。 個人的な思いとして書きました 昨年から再雇用と自身のFP社労士事務所で…

【毎日note 240日】「高齢者のセカンドステージ」WPPを試算してみました🤗

定年後をセカンドステージ呼ぶなら、この考え方は素晴らしいと思います 「高齢者の働き方」に…

【毎日note 239日】「副業」という言葉は使って良いのか?😵

今日と来週月曜は「振替休日」としました。 再雇用、契約社員としての契約は週4日勤務となっ…

【毎日note 238日】DC継続教育の新たな課題🤗

セミナー2社目でした。 今日も「喋り倒し」ました😜 嬉しかったのは参加者が昨年と比べると…

【毎日note 237日】喋り倒しのセミナー初日🤗

二日連チャンの「DC継続教育」の初日が終了しました。 一言・・・「疲れましたあああ_」 私の持ち時間は1時間10分でしたが・・ 3分程、オーバーしてしまいました。 これは大いに反省すべき点です。 要因は明らかです。 前半の導入部分に時間をかけすぎました。 前半は「DC周りのこと」を中心に話します。  =「お金」「老後の資産形成」「公的年金」「ライフプラン」・・・ 後半は「DC資産運用」「資産クラスの配分割合」「商品選定」「運用手法」  =まさしく「DCセミ

【毎日note 236日】セミナー参加者に「もう一度」はないのです🤗

明日、明後日はDC継続教育です 実は私達は「継続教育」という言葉を使わないようにしています…

【毎日note 235日】仕事を通してのご縁🤗

外の世界に目を向けるきっかけを作ってくださいました その第一弾が一昨日にアップしたパネル…

【毎日note 233日】外部とのお仕事🤗

自己紹介「こんな私です」にも書いていますが、一応「二刀流」です😜 再雇用「契約社員」と「…

【毎日note 232日】セミナー資料提出🤗

本日が締切となっていました セミナー先の2社に資料を提出しました 昨夜、そして本日も暗い…

【毎日note 230日】資料締切直前こそが?🤗

何度やっても・・・ セミナー資料作成 締切ギリギリでないと完成しません 今回のセミナー(…

【毎日note 228日】資料再活用の意味🤗

夏休みも終わり・・日常が戻って来ました とは言っても「在宅勤務」なので・・「自由に行動で…

【毎日note 227日】ティヤナさんから学んだ「お金の価値」とは🤗

既にご存知の方も多いと思いますが・・ このお話には素敵な所は、皆さんお分かりだと思います 仕事柄ですが、とっても感銘を受けたのがティヤナさんのお言葉でした 私が持っている1万円は、私が働けばまた手にすることができる。でも、彼は何の選手か分かっていなかったけど、開催されるかずっと分からなかったオリンピックが急遽やっと開催されることになって、今ここに彼が居られることは奇跡かもしれなかったわけで。「きっと国中のいろんなものを背負って、人生かけて今日本に来てくれたんだろう」と思