見出し画像

「王友」第七號 編輯後記

       ×     ×     ×

 随筆について―――

 随筆欄に収錄した八篇は、必ずしも随筆と呼

ぶべく適切なものばかりではない。筆者に向か

つて、どうぞ随筆を一つと云つて賴んだ譯では

なく、集まつた原稿の中から、他の部内に収め

るのには不向きな、先づどちらかと云へば随筆

くさいものをといふので、吾われ委員が選出し

たに過ぎないからである。

 凡そ随筆と稱する以上は、少くとも筆者の風

格が滲み出てゐて欲しい。靑嵐子氏の「庭球生

活の二十年」は、その意味で出色の出來であ

る。江南氏の「上海の支那新聞」と粤南子氏の

「廣東奇習」は共に支那の地方色を覗つて鮮明

である。随筆としてはいゝ安打である。只前者

の原稿には新聞の發行部數を明記してあつた

が、これは遠慮せよとのことだつたので訂正加

筆した部分がある。その爲めにこの文章の面白

味が非常に減殺された。筆者の御諒怨を乞ふ次

第である。

 明かに指摘はしないが、一二甚だ憂鬱な文章

がある。こういふものは「王友」には不適だと

思ふ。次號からはこの種の原稿はごめん蒙りた

い。工場在勤の諸氏は夫ぞれの地方の特色を描

出して、朗らかな氣分で書かれたら、相當面白

い随筆が讀まれるだらうと思ふ。次ぎの本誌の

随筆欄はこういふ作品で充滿させたい。諸氏の

御随筆に期待する次第である。(菊池義夫)


(王友七號 昭和八年十二月二十七日發行 
              一二九頁より)


#王友 #編集後記 #随筆 #旧王子製紙


※「王友」は戦前の旧王子製紙の社内雑誌。
19号(昭和18年)まで発行された。   



                 紙の博物館 図書室 所蔵

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?