マガジンのカバー画像

農業

195
運営しているクリエイター

#稲作

3年目の田んぼ~初心忘れるべからず~

3年目の稲作・・・今年は、トラクターにフラップカバーというのをつけることになりました。 …

竹内一斉
4週間前
31

素人農業3年目の余裕

河口湖にお邪魔するようになってから、3年目の農業が始まりました。さすがに3年目になってく…

竹内一斉
2か月前
34

男なら誰かのために強くなれ

2024年に入って、個人的に仕事の幅を大きく広げています。 お金を稼ぐというのは、もちろん大…

竹内一斉
3か月前
40

イセヒカリ(新米)販売します

今年も、おコメが取れました。 これで、2回目の収穫です。 今年は、前半戦にギックリ腰をや…

竹内一斉
7か月前
27

テーマを変え続けて勉強してみよう

最近、すっかりテレビやネットニュースからも遠ざかり、世の中で何が起こっているのかについて…

竹内一斉
9か月前
40

社会はゆっくり動いてる

ギックリ腰になってしまいました。 この時期は、水田に姿を見せ始めた雑草をきちんと取らなけ…

竹内一斉
1年前
45

チェーン除草を始めました

田植えが終わった後、チェーン除草というのがあります。これです。 目安としては、田植えが終わってから3~4日後くらい経つと、植えた苗の根が活着してくるので、その頃を見計らって、チェーンで田んぼの地面の表面を引っ搔いて回るのです。そうすることで、ごくごく小さな雑草が水中に舞って泥を被ることになり、早い段階で除草ができるというわけです。 実際、去年もチェーン除草をしてみました。ただ、昨シーズンは、チェーン除草の実施時期が遅くなってしまったため、既に地面の表面を引っ掻きまわす程度

初めての本じろと二年目の田植え

去年から、田んぼを始めました。 ただ、田んぼを始めたといっても、所詮ド素人です。トラクタ…

竹内一斉
1年前
23

トラえもんが動いたぞ!

田んぼ、いよいよ水が入る時期になりました。田んぼに水が入ると、まずは一通り「代かき」とい…

竹内一斉
1年前
30

農業こそが信用創造

サツマイモは、15度を下回るといけないといいます。しかし先日、サツマイモの苗が届いたので、…

竹内一斉
1年前
73

順調な苗作りと雑感諸々

およそ二週間前、コメの種まきをしました。今、その種籾からは順調に芽が出て、ちょっと立派な…

竹内一斉
1年前
29

農業倶楽部~田んぼ編~第二回実施

SDGs・・・。 持続可能な社会とは何かについて、考え方は人それぞれだと思います。食料が不足…

竹内一斉
1年前
20

今年の育苗プールは自信作

先日、コメの苗を育てるためのプールを作りました。 「ここまでできれば、あとは木枠を組めば…

竹内一斉
1年前
19

どっちをみてもサバイバル

今年の稲作、今はまだ種籾の浸水作業をしている最中です。 こうして10日ほど水に浸けておいて、種籾から一斉に発芽するようにするのです。 これが終わると、催芽といって、ちょっとだけ発芽をさせます。そのうえで、種まきを行います。そうすると、確実に発芽する苗箱ができるわけです。 そして、種蒔きのあとには、プール育苗という工程に入ります。プール育苗とは、これのことです。 ハウスのなかに、木枠で囲ったプールを作って、そのなかに苗箱を入れていくのです。 しかし正直、もうほとんど時