見出し画像

子育て(4才+1才)の日常

以前育休を取った話を書きましたが、最近の子育ての苦悩と葛藤を交えながら、日常の風景をつらつらと書いていこうと思います。

育休の振り返り

育休は半年じゃなくて1年取るべきだと思います。
育児休業給付金の関係で半年がベストと思っていましたが、お金のことを考えるよりも、小さい子供と過ごす時間の有意義さ、そして何より仕事と育児の両立をする日常のストレスを考えると、1年間育休取って良いなと思います。

というか、そのタイミングで取れる最大期間を取った方が良いと私は思います。(育休の最大取得可能期間は条件でも変わるし、今後制度が変わっていく動きもありそうです。)

個人的には、小学校あがるまで育休期間として認められれば、選択肢の幅が広がって良いなと感じます。小さな子供の育児とお仕事を両立させることは本当に色んな意味で難しいです。最近感じるのはやはり精神的なストレスです。精神的なストレスを感じる大きな要因の一つとしては、自分一人の時間が持てない、ということにあるのではと考えています。

日常を語る上での前提

・私、フルリモート勤務。
・妻、基本出社スタイル。時短ではないが、9時-17時の派遣社員。週2程度は在宅勤務。
・4才の長女、1才の次女。保育園所属。

日常の風景

・朝

6時起床
ただし、娘たちが自ら起きてくることは稀。呼びかけて起きてくれれば御の字で、叩き起こすことになると娘の機嫌が悪くなるのは必至。

~8時半
朝食は、食べてくれれば良いが、食べ散らかすことが多い。食べたものをベーしたりする。
長女は食べるのが遅い。早すぎるのは良くないのは知っているが、ただ口の中に入れて、噛まずに赤ちゃんのようにチュッチュ吸っている感じ。食べるよう急かすとそれはそれで機嫌悪化を辿る。

着替えも例の如く遅い。女の子らしくどれを着るか選ばせてきたり、ファッションショーのように並べてきたりする。

そうこうしているうちに、ママは7時半にお仕事に出発してしまう。

この時点での残タスク
・食器洗い
・洗濯
・保育園準備の確認
・布団上げ

食器洗い
基本的には食洗機に突っ込む。
残ったものを手洗いするが、子供たち用に敷いているテーブルマットを毎回洗うのが面倒。

テーブルマットってこんなやつ。

洗濯
乾燥機に入れられるものは突っ込む。如何せん、子供たちの朝の着替えが遅いので、そこをいかに早く済ませて洗濯機のスタートボタンを押せるかが勝負。それによって、いつ洗濯物を干せるか変わる。保育園に送る前に干せるか、送った後になってしまうか。

保育園の準備
保育園に毎日持っていくものはご存知でしょうか。
毎日の着替え、エプロンやタオル、個人用のコップや箸、汚れ物を入れる袋など。
これに加えて、週の初めにはお昼寝用の布団などがあります。

布団上げ
これはおまけですが、当たり前にやらないといけないタスクです。

8時半~9時
保育園送り
すぐに出発はできません。なぜなら、靴を履くまでに時間がかかるため。そして、靴を履くタスクに持っていくまでにも時間がかかります。保育園に出発するまで(親が準備完了するまで)は遊んでるので、そこから出発に気持ち持っていくの大変です。
そして、保育園までの道のりは徒歩10分もかからないので、基本一緒に歩いていきます。1歳児の方はベビーカーですが、最近はお姉ちゃんと一緒に歩くと言って聞かなくなってきました。もちろん、大人のようにスタスタ歩く訳ではないので、本来近いはずの保育園がはるか遠くに感じます。
それから、当たり前のことですが、夏は暑いです。冬は寒いです。雨が降るととんでもないです。

保育園での引き渡し
保育士さんに子供たちを預けます。タスクはこんな感じです。
・登園の登録(システム管理されているのでカードをかざすだけで済むが)
・体温測る
・保育園によって変わると思うが、着替えセットなど
・保育士さんに体調変化がないか報告しながら預ける

9時~9時半
やっと家に戻る。今までのタスクが終わっていなければ済ませる。それが終わってやっと一息つける。そして仕事が始まるのです。

・夜

18時~18時半
18時からが延長保育時間に突入します。何が違うかと言うと延長保育料金がかかります。18時-18時半、18時半-19時の2段階で料金かかります。そして、19時までで終わりです。
基本的にお迎えはママにお願いしているのですが、お仕事が遅くなったりするとどうしても在宅な私が迎えに行かねばなりません。(別にお迎えに行くこと自体がどうこうはないです)

18時半~19時
基本的にはママが夕食を作ります。子供たちと帰ってきてから作ります。

この辺からは流動的です。
タスクとしてはこれらが残っています。

・夕食を食べる
・お風呂に入る
・パジャマに着替えさせる
・歯磨きさせる
・次女を寝かしつける
・長女を寝かしつける、というかみんなで寝に入る

夕食を食べる
これは朝と同じです。食べ散らかす+食べるの遅い+こぼす、拭く作業が発生するなどのフルコンボが来るととんでもなく精神疲労します。

お風呂に入る
子供たちをお風呂に入れるのにも一苦労です。
パパとママのどちらと入るか問題です。長女の機嫌によっては問題が長期化します。

パジャマに着替えさせる
これも朝と同じです。テンションが上がって部屋中走り回っていたりすると、もはやどうでも良くなります。

歯磨きさせる
これもその子によると思いますが、時間かかります。
ポケモンスマイルもやらせましたが、全て捕まえてしまったのでアップデートして欲しいです。

次女を寝かしつける

1歳児は20時くらいには寝かしつけたいのが私の理想です。最近はお姉ちゃんと一緒に走り回って遊べるようになってしまったため、テンションが上がってなかなか寝てくれません。

長女を寝かしつける、というかみんなで寝に入る
みなさん、子供の頃、何時頃寝てましたか?小学生でも22時前に寝ていたのではないでしょうか。

22時までには寝る、我が家ではそれを目標に過ごしています。
最近は21時過ぎから寝る体制が整った状態にして、みんなで寝に入るようにしています。
次女がこの時点で起きていたら電気も全て消します。

みんなが寝ると子供たちも寝るんです。親が起きていたら、子供も寝れないんです。
そして、そんな状況から再び自分だけ起きるなんて、起きるためのモチベーションがかなりないと起きれません。基本的にはそのまま就寝します。

ちなみに、私がフルリモートじゃなく出社している状況だと、もっとママに頼ることになるので、どんどん就寝時間はスライドしていくと思います。
次女の育休前、長女が1,2才の頃そんな感じだったと思います。

・休日

休日は家でゴロゴロできると思うでしょう。ただ、子供たちは寝かせてくれません。(もっと昼寝しろ)
晴れていれば、どこかに連れていけだの、公園に行きたいだの要望は山積みです。大体行くところはイオンか公園です。
何度も行っている公園でも飽きないのです。ただ走り回れるだけで良いのです。雨の日は、家の中を走り回り、おもちゃを家中散らかし放題。

のんびり昼寝できる時間ができる方が珍しいです。
日常で慌ただしい日々を過ごしているので、子供たちがお昼寝してくれたところで、自分たちも眠いのです。一緒に寝るのです。仕方がないのです。

自分一人の時間

以上が日常のサイクルになります。
つらつら書いてしまったので、自分の時間がいつなのかわかりづらくなってしまいました。基本的には、あまり取れません。

こんな条件が必要です。
・朝自分だけ早く起きる
・朝もっと早く子供たちを保育園に送り出す
・仕事時間の延長
・子供たちのお風呂をママにお願いする
・子供たちが寝るまでの間、子供の相手をしない
・休日、子供たちが寝ている間などのスキマ時間

家庭を顧みない男という感じで私にとっては、あまり現実的ではありません。
私は時折訪れる僅かなスキマ時間を狙って、自己研鑽しようというスタンスです。(資格勉強や読書。)
ちなみに、趣味のサッカー観戦(最近はDAZN観戦)だけは週に一度程度ですが、テレビを使って見させていただいています。

この日常をポジティブに捉える努力はしたい

最近は次女のイヤイヤも激しくなって、親の精神的なストレスもかなり溜まっている状況ではありますが、子供の幼少期を出来る限り一緒に過ごしてあげることで、子供の成長を見守りたいと思っています。
この日常で得られる経験は、今は激しくストレスを感じることも多々ありますが、今しかできないこととしてポジティブに捉える努力はしたいと、頭では考えています。
散々ストレスを吐き出すように書き連ねてきましたが、子供と過ごすことで笑ったり、子供の成長に感動したりと、ポジティブな出来事はたくさんありますので、この生活がイヤだという意味合いは全くありませんのでご承知おきください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?