見出し画像

🍛 【自宅カレー第一章終了】ルーのブレンド探求は一旦これ👆👆

↓これまでの道のり↓



TOP画の通り、ついにやりました。

3種混ぜルーでの自宅カレー調理。


方針はディナーは、マスト、
これはうま味用って感じですね。

で、舶来は、マストでもないのですが、
深みが出るといいますか、
ただ、それよりも、これで作るとルーが覚めても固まらないのがいいです、

で、メインですよね。ジャワにしました。
いわゆるカレー粉の味をどれにするかという話で、
小さい箱が他にもいろいろあったらいいのですが。

その中辛でもさわやかな辛さのカレーを食べたいので、
この配分ならいいとこどりできるのではないかと思って。

作りました。


作り方でこだわったのは、牛肉に焦げ目をつけて、

玉ねぎ一個分はみじん切りして30分ロースト、

ぐつぐつ煮込まず、ジャガイモを崩さなかった。

などなど。

そういや、一回マッシュルームいれたいな、カレーに、

和風には合わないのかな?

で、最後は30分くらい寝かせて。


はいそれが、これ、ドーン

もう盛り付けがあふれそうな


まず、味ですよね。

お肉のうまみも感じるし、

食べたときに感じる辛さはさわやかに抜けていく

それでも汗はじわっと出てきました。


なにより、部屋中に広がるこのカレーの香りは

ジャワカレーと、舶来のパワーだと思います。

2階にもいいにおいがしてくるんですよ、

しかも火を止めてからで、です。


母も今回ウスターソースを足しませんでした。

あのから辛い物嫌いの父もおいしいと食べてくれました。

わたしはあとで、チーズオンなんかして食べたりするんですが、

一応、辛味の選択ぐらいが残ってるだけで、できることはみなした。

という感じです。

そう、終わったんです。

市販のルーを組み合わせてどこまでおいしいの作れるか選手権。

そりゃ、クロスブレンドとかももっとやりたいですけども。


結果的に私んちで食べてたカレーが若干大人向けになって終わったかな

という感じです。


その、この自分の配合をもとに、

他の舶来以外のパウダー系を探すとか、

それこそ、香辛料をもう少し勉強してみるという感じ

はできるかもしれないですが、

うちでとれた新じゃが新玉つかったカレーがまずいはずがない。

作り方も極めてしまった。


第一章終了ということで。

ちょっと勉強します。



おわり




よろしければ、サポートをお願いします。頂いたサポートは記事の向上等に使います。