マガジンのカバー画像

🍛自宅カレー探究途

10
整理のためにレトルトカレーマガジンから分割しました。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

🍛 【自宅カレー第一章終了】ルーのブレンド探求は一旦これ👆👆

これまでの道のり↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ TOP画の通り、ついにやりました。 3種混ぜルーでの自宅カレー調理。 方針はディナーは、マスト、 これはうま味用って感じですね。 で、舶来は、マストでもないのですが、 深みが出るといいますか、 ただ、それよりも、これで作るとルーが覚めても固まらないのがいいです、 で、メインですよね。ジャワにしました。 いわゆるカレー粉の味をどれにするかという話で、 小さい箱が他にもいろいろあったらいいのですが。 その中辛でもさわや

🍛家カレーの可能性をまだまだ探りたい件

以前の記事はこちらから↓↓↓↓↓ 前回は、初めて横濱舶来亭のカレーを試してみたのですが、 無難にこくまろと混ぜてみたのが作戦ミスだったかもしれないと思って 難しくしないために、今回は中辛のバーモントカレーと横濱舶来亭を使って 作りました。 今回は、そこまで辛くない感じのカレーになりましたが、 バーモントカレーで味がほとんど決まっていたので、 その、ややピリッとしてるという感じと、 香りは、部屋いっぱいいい香りがするのと、 前回よりは冷えたときに固まりはしまし

🍛満足してますか?自宅カレー

今回はちょっと前に某料理研究家がおいしいと言っていた、 横濱舶来亭のルーを試してみました。 その、結論としては、そんなわかりやすくカレーがうまくなったわけでも まずくなったわけでもなかったのですが、 私はこれが完成系ではないなとは思いました。 あと肉多めです。 副作用として、このルーはとろみがつきにくい特徴があるのですが、 カレーって冷めたら固まりますよね? この舶来カレーを半分混ぜたカレーでも次の日固まらなかったのです、 母はそれを気に入ってました。 確か

🍛おうちのカレー紹介(こくまろカレー甘口&Dinnercurry辛口)

こんにちわ、箸休めです その甘口と辛口を混ぜても中辛になるのではないかということに 一つ答えを出すとしたら、 甘口が1、中辛が3、辛口が5のリニアな関係なら そうなんでしょうけど、 ものによっても違うと思いますが 実際、中辛って別に辛くないですし 甘口が1、中辛が2、辛口が5 なら、甘口と辛口を混ぜてようやく辛さ3(>中辛2)になるみたいな 数字の説明があってるかどうかは別としたって 少しピリッとした感じになるんで、 べたーーっとしたカレーよりは奥深くな

🍛バーモントカレーをメインにジャワカレーサブでカレー作ってみた件

こんばんわ。 今回はこのシリーズ第4弾になりますが、 気になる方は過去記事もどうぞ 第1回目の記事はこちら⤵ 第2回目の記事はこちら⤵ 第3回目の記事はこちら⤵ この話はさかのぼること、 一週間くらい前の話で申し訳ないのですが、 今回はディナーカレーを抜いて。 分かりやすいバーモントカレーをメインに、 その父でもギリ食べれるかな?という分量で ジャワカレーを混ぜるとどうなるか という実験ですね。 やってみました。 今回は角切りの牛もも肉があったので、

🍛【無料にしました】新商品:X-BLEND(クロスブレンド)カレーをメインに作ってみたので勧めてみた件

話の流れとして、 好きなカレーというのは、人それぞれなんだと思いますけど、 結局家で食うカレーが一番うまいんじゃないかと思う 今日この頃。 そんな家のカレーの味の半分はルーで決まると思うのですが、 多分何かきっかけがないと、チャレンジってしないんですね。 私の記事がそんな、難しいきっかけや動機になればと思って ペンをとってます。 <過去記事より。1度目の挑戦> <過去記事より。2度目の挑戦> 過去2回チャレンジしたものが上の記事で、そこそこ納得いくカレーが

🍛ハウスのカレーのルーの新商品

🍛ゴールデンカレーをメインに作ってみた

今日はさらっとした記事にします。 レトルトでは記事にはしてなくても食べたことはあります。 まず。うちの家で言うと。父が辛いの食べられないのです。 変な家ですけど、で仕方なくあんまりスパイシーでないカレーを 作るのですが。 一度はどうなるのか作ってみたくて、この組み合わせで作りました。 ですが、姉んちが帰ってきたときとか言うのもあって いろいろあったのですが。 まず私だけの感想を言います。 まず、ゴールデンカレーはちょっと黄色っぽいカレーになりますね。 で、

🍛カレーのルーを大きく変えてみた件

どうも、カレーバカです。 この間スーパーで S&Bさんのディナーカレーのでっかい箱をみつけたので これでカレー作ったらさぞかしうまいんだろうなと思って いつもは「こくまろデカい箱」+「ディナー小さい箱」 で作ってるところを バーモントの小さいのとブレンドしてみました。 そのまず夏の暑さなんでしょうね、 ディナーカレーのルーがどろどろに溶けてまして 容器にへばりついて入れるの大変でした。 冷蔵庫で冷やしておくことをお勧めします。 そのディナーカレーだけを入

🍛我が家のカレーの2日目の写真

あんだけ🍛食べてて、 普通にカレーも作るってね。 カレーの味が決まらなくて、もがいてた時期もあるんですけど、 一つは水分の量なんだということはわかってきた。 料理って、書いてある通りに作ったら大体上手くいくんですけど、 S&Bのとろけるカレーの水の量はおかしいと思う 水問題は解決しました。 あとは、何のルーで作るかなんですけど、 それは好みでいいんだと思うんですけど、 うちの家庭では大体ルー1箱半入れる習慣があったんですね。 で、前回から、ディナーカレーを