見出し画像

出発に関する覚書

今朝のそよ風の中にあった出発
今宵の星の光の中にある出発

鏡の中の顔を たんびに濡れたタオルで叩きつけながら
叩きつけながら足踏みする その
焦燥の中にある個々の出発

また 葦原の中 風のなか
化け物めいた煙突と鉄骨の影のゆれる中
遠くから打ち振られる青い旗に やおら身をもたげるマルスの
その軍神の奴僕のためへの出発

あるいは 向こうの街の
もっとも傾いた最も削られた造花ばかりの谷あいから
打ち上げられる昼の花火に
祝杯をあげる赤ら顔の
酔眼の中にあるへらへらとした終点への出発

出発もそこでは刹那の決意
しばらくを口に香っては吐き捨てられる五円のガム
あるいは夜の海にむかって投げられるつぶてのいのち
恋も 実るかたわら朽ち
夢も く間に冷えてゆく
砂の砦 ────

ああ これら茶番めいた吊り天井の下での
出発は 何?
出発は何処へ?
強いられた仮面の群れよ!
屠所へ急ぐ羊の群れよ!

     詩誌『駱駝』26号(1953年5月)
     戦後詩人全集Ⅳ(1954年*書肆ユリイカ)

----------
『戦後詩人全集』掲載にあたって、若干の改訂がなされています。上記は『戦後詩人全集』によります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?