見出し画像

椎茸そばとはなぜ故ここまで美味いものなのか (大門 新亜飯店)

絶品しいたけそばをご紹介します。場所は芝大門の新亜飯店です。

新亜飯店と言えば、いまでもある千駄ヶ谷店が元々の本店で、日本で最初に小籠包を出した店と言われています。本当にそうなのかはわかりません。

私は新亜飯店では椎茸そばを全身全霊でおすすめしたいです。正確には椎茸麺です。大きくて肉厚の干し椎茸を戻した醤油系の麺です。この椎茸が本当に本当に絶品なのです。

一人で食べるという前提ではありませんから、これだけで結構お腹いっぱいになります。1200円です

少し酸味があるようにも感じられる味は、旨味がしっかり凝縮されています。少しばかりの八角の香りと、細かく細かく刻まれた白ネギの食感が絶妙です。もしかするとエビ系、桜えびみたいなもの出汁を使っているような気もします。

あくまでも麺料理なのですが、麺自体は実はそれほど美味しくはないです。でも本場中国で食べる麺というのは大体はこういう感じですね。日本はどうしても「麺硬め」みたいなものを私も含めて好みますから、それと比べると淡白で食感も良くないです。

椎茸麺ではあくまでも椎茸を味わってください。スープを味わってください。人生観が変わるくらい美味しいしいたけがあなたを待っています。

大きくて肉厚

新亜飯店は前述した小籠包が有名です。たしかに美味しいですが、私は日本にも何店舗かある南翔饅頭店をおすすめします。本当は上海豫園の本店でテイクアクトをして、黒酢を思いっきりかけて食べるのがおすすめですが、日本のお店もかなり美味しいです。

南翔万頭店と比べると新亜飯店の小籠包は大きいんです。そのため食べるときに中のスープと一緒に一気に食べにくいんです。

小籠包はあくまでも「小」なものであるべきで一口サイズなものだと思うのです。そういう点では一口サイズ小籠包の代表選手として、みんな大好きディンタイフォン(鼎泰豐)は台北の本店にも行きましたが、あそこまでの人気になるのは私には良くわからないです。

新亜飯店のもう一つのおすすめは酔蟹です。酔蟹とは生きた上海蟹を紹興酒に漬け込んだものです。1匹4〜5000円もしますが、都内ではここが一番コスパも良くておすすめです。まあ縁起物ですよ。

なお似たようなものは、スーパーでエビ(ブラックタイガーでいいです)を買ってきて、紹興酒と白酒(バイチュ)と醤油とほんの少しの砂糖を混ぜて、1週間くらい漬け込めばかなり似たものはできます。酒のアテには最高です。私は日本酒が好きではないのでやりませんが、白酒のかわりに日本酒と紹興酒を使うと和食っぽくなります。

お店の感じもいい感じです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?