見出し画像

新しい「イソラジ」のナレーションについて

先日の「木曜夜定例イソラジ」の時に、貴重な感想が寄せられました。
それは、「ナレーションが前よりもロボットみたくなった」という内容です。

日本語に関しては、確かに人間的では無く、なおかつ変なイントネーションです。そこで、もっと人間らしい発音をするナレーションの作成を試みることにしました。

ネットで検索して各種のフリーソフトやサイトを使って試してみた最終結果が、この投稿です。
このサイトの合成音声の質(発音)が、私には一番自然に聞こえました。

興味のある方は、こちらを、お試し下さい。↓
https://text-to-speech.imtranslator.net/speech.asp

このサイトの使い方が非常に簡単です。なおかつ使用フリーで著作権問題もありません。

 1.枠の中に話させたい内容をコピペして貼り付けます
 2.声の種類として「japanese(female)」を選びます
 3.「Say it」ボタンをクリックで、解析後に話し始めます
 4.デフォルトで会話スピードが0になっているので、試聴後に+-で調整が可能です

発音の質が満足できる状態にまでもっていければ、後は以前と同じ作業となります。

 1.上記発音をフリーソフト「sazanami」を使用して、wav形式で保存
 2.不必要な部分をカット後に、音量を調整してリバーブ加工
 3.個別に名前を付けて保存で完成です

こうして、新しいイソラジ用のナレーションを全て作り直しました。
オープニング用、エンド用1、エンド用2、エンド(英語)の4種類です。

はてさて、今度のナレーション。
リスナー様の反応は、いかがなりますでしょうか?

次回「木曜夜の定例イソラジ」(9月17日)が、今から楽しみです。
乞う、御期待!!



この記事が参加している募集

#自己紹介をゲームで語る

2,965件

よろしければサポートお願いします。気に入った記事の購入及びポケットスコア等、音楽関連書籍に使わせて頂きます。