見出し画像

DTMって、なに?

このような疑問が、私のmp3データをお聴きいただいた方より、
先日寄せられましたので、そこから少しづつ答えていきましょう。

初歩的な内容となりますので「もう知ってるよ」という方は、どうぞ
読み飛ばしてくださいな。

DTM、、そう、何かの略となります。それは、Disk Top Music
そのまま訳すと「机上の音楽」。一体、それは何だ?となります。

文字通り「机の上で作る音楽」という意味なのです。自分一人でも誰かと一緒でも普通、音楽はピアノなりギターなり、生の楽器を人間が演奏して成り立ちます。

DTMでは、基本的に生の楽器は演奏しなくても作成可能なのです。
そう、「作成」がキーポイントです。では、何を作成するのか。

コンピュータを使って、音情報が詰まったMIDIデータを作成します。
ここでまた、新しい言葉「MIDI」が登場しました。

次回は「MIDI」についてと、データ作成に必要な物を紹介しましょう。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

よろしければサポートお願いします。気に入った記事の購入及びポケットスコア等、音楽関連書籍に使わせて頂きます。