見出し画像

【絶対に座る!】電車の座席、中央派?端派?

久しぶりに平日の昼間に電車に乗った時のこと。
私は電車では絶対に座りたいため、電車がホームに入ってきた時からどこが空いているかを目で追ってしまう。
降りてくる人を見送ったらすぐに中に入り、空いている場所に座る。
そんな時に、端の座席が空いていれば必ず端に座る。

・絶対シートの端に座りたい

その日はかなり電車が空いており、座席はガラガラだった。
ただ、両端は既に座っている人がいるため仕方なくシートの真ん中に近い座席に腰を下ろした。
少しすると向かいのシートの端に座っている人が慌てて降りたため、端の座席が空席となった。

「ラッキー!端に座れるじゃん」と思い移動しようとしたが、ちょうど降りる人と入れ違う形で別の人が乗ってきてしまった。
この人が今空いた席に座るのだろうなと思い私は席を移るのを諦めた。

ただ、乗ってきた人は空いている端の席には目もくれず、シート中央に腰を下ろした。
「なぜ?せっかく端が空いているのだから座ればいいのに」と思っていると、空いたままの席には別の人が座ってしまった。

・端の座席は眠るのにベスト

私は電車移動は睡眠時間だと思っている時期が長かったため、できる限り体を預けられるような、どこかにもたれ掛かれる座席を求めてしまう。
そうなると一番良いのは両端の座席だ。次に良いのは両端の一つ隣の座席。この席は後頭部が窓ではなく壁にあたるため、後ろにもたれかかることができる。窓だと少し後ろに反る体勢にり首が痛くなるためNGなのだ。

私が端の座席が好きなように、この人はシート中央の座席が好きなのだろうか。シートの中央に座った場合、何かいい事があるのだろうか。

・シート中央の座席のメリットを考える

私が考えられるシート中央の座席のメリットは下記の通りだ。

・パーソナルスペースが広めに確保できる
・隣に座ってくる人があまりいない
・出入口付近の混雑を避けられる

正直、考えてもこの程度しか思いつかない。私にとってはどれも大してメリットとは言えないような内容になっている。ただ、シート中央が好きな人はこれを望んで座っているのだろうか。それとも、このような内容ではなくもっと素晴らしいメリットがあるのだろうか。
そもそも、シート中央にメリットを見出せない私が考えられるものでは無いのではなかろうか。

・互いを尊重し、共生していこう

シート端族とシート中央族は互いを尊重し合い、共生できる。
憎むべき相手は同じ種族である。同族間での争いに敗れ、傷ついた体を癒すために互いの領域に踏み込むこともあるかもしれない。
その時はどうか許してほしい。我々も同じく許し、健闘を讃えよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?