見出し画像

#76卒業生が語る学校の変化と当時の活動〜卒業生とのお話会 後編〜


こんにちは!島流れ日記です。
前回から続く先輩方とのお話会の後編です!

今回の記事は、卒業した先輩方と現役高校生の私たちで話した、
〈先輩方が通っていた頃の高校と、今の高校の変化〉についてです!
さらに、先輩方が高校生のときに行っていた活動についても詳しくお届けます!私たちも知らなかった活動の裏話も詰まっているのでお楽しみに!

ぜひ最後までご覧ください〜



【現役時代と今の高校の変化はありますか?】

「先輩方が現役だった頃」と「現在」の学校の変化

🟨海星)「はなさんは、インターンをされていてすごく間近で感じられると思うんですが、なにか変わったこととか、逆にかわらないことはあります?

🟠卒業生)「一番すぐわかった違いは制服が選べるようになったこと。私たちのときは性別で決まっていて、選べなかったんだけど、卒業してすぐに変わったらしくて、関係なく選べる用になって、学校にパンツスタイルの女の子とか学ラン着てる子がいっぱいいて」

🟧島前)「あっ!これです!」「ちょうど!」

🟨海星)「いまちゃん!」『おー!』

🟧島前)「名前も”男子”、”女子”じゃなくて、”タイプ1”、”タイプ2”になっていて選びやすいです」

🟨海星)「雰囲気とかどうですか?」

🟠卒業生)「やっぱり、高校生は活気があってすごいなー思う。初対面でも物怖じしない人が多いし、慣れてる!フラットに話してくれるし、意思を持っている子が多い。それは島前高の昔からの良いところなんだろうなって思う。
あと、みんないろんなことやっているからマジ忙しそう‼それは変わらない!でも本当に楽しそう!2つ3つなにかやっていて」

🟨海星)『あぁー‼笑』
     「それは地域みらい留学生あるあるなんですかね。笑」
     『あるあるですよね。笑』

🟠卒業生)「あるあるだと思う!青春楽しみなよ!みたいな。」

🟨海星)「本当にそれはあると思います!
    ことねさんはなにかありますか?」

🟡卒業生)「本当に人気校になったなって思います!倍率も違うし、私が入ったときは1年目で倍率1.0で埋まってはいたけど、そういう活動がしたいっていう子が増えた!私の代は意欲ある生徒+ヤンキーも普通にいたから、退学者も多かったし。生徒が変わった!
はなちゃんが言ってたことも全部うなずけたんだけど。制服もそうだし、やっぱり忙しそう!
本当に、本当に共感しかない!私もめっちゃ忙しかった!ももよちゃんに「キャパ大丈夫?」って言ったもん!」

🟨海星)「一回キャパオーバーしますよね」

高校時代の活動のお話

 「高校時代で一番思い出に残ってる活動はなにかありますか?」
🟡卒業生)「やっぱりPRビデオ!」
【瀬戸内 × 青春】届け!海星のみりょく📮

🟨海星)「あぁー!」『あれを観て入学した人多いと思います!』

🟠卒業生)「高校のPR動画?」

🟡卒業生)「そうそう、4分ぐらいの短い動画を作って、歌に乗せて。青春!みたいなの作った。

🟧島前)「個人ですか?部活みたいなのですか?」

🟡卒業生)「一応プロジェクトを立てて、メンバー集めて、たまたま島に来ていたプロのカメラ使える大人に協力してもらって、ドローン飛ばして、ガチのソフトで編集して。結構しっかり下の作った。

🟨海星)「クオリティーすごい高いですよね。」
  はなさんは何かありますか?」

🟠卒業生)「プロジェクトみたいなので言うと、寮運営。副寮長をやったんだけど、当時は女子寮が熱くて、自治まではいかないけど、どういう寮にしたいかみたいな。
寮長と副寮長と3人で毎晩集まって。色々考えて、私たちの中ではこういう寮にしたいって決めて、いろんな所でプロジェクトを立ち上げて回していくみたいな。

🟨海星)「ちなみに寮生は何人くらいいたんですか?」

🟠卒業生)「50人くらい?かな。」

🟨海星)「多いー!」
     「50人規模の寮長、副寮長大変そうですね。

🟠卒業生)「3年生がいるときが大変だった。2年生で就任するから、3年生が卒業するまでは板挟みで難しかった。けど、仲は悪くなかったから。」

🟨海星)「なにか変わったことはありますか?」

🟠卒業生)「寮がめっちゃきれいになった!寮は思い入れがあって、覚えてるんだけど、どういう寮にしたいか考えた時に、方法として毎日やる掃除がいいよねってなったの。毎日全員がやることだし、効果も見えやすいし、チーム作りも、寮に対する意識を向けるっていう意味でも。掃除強化隊を作って、副寮長と、有志で集まってまじで見違えるくらいきれいになった。外から来る人からも言われた。そこでチーム作りができた。」

🟨海星)「外から見える変化が生まれるくらいの制度を作ったのは本当にすごいですね!」

🟠卒業生)「マジで、それは頑張った!
代によって色が全然違うから、後輩に引き継ぐときも残しはしたけど、こうしてほしいみたいなのしなかった。でも寮長、副寮長になったからには何かに取り組んでほしいとは伝えた。」

🟧島前)「今取り組んでいるのは、”寮食”とか”寮生会”とか。テーマは違いますね」

🟨卒業生)「隠岐島前の寮長、副寮長は志を持ってやっているんですね!私も一応副寮長をしているんですけど、月1で集まってミーティングしてるだけで、形には起こせてはいないという感じで。尊敬です!」

🟠卒業生)「今はマイプロで個人でプロジェクト持っている人が多いけど、当時は寮がマイプロみたいになって、寮が熱かった。」

🟧島前)「その寮長がを書いていたり。頑張ってましたね」

🟨海星)「ことねさんの時の寮はどうでした?出来立てで」

🟡卒業生)「出来立てで、定員が30人入るけど、3学年合わせて13人しかいなくて。自治が成り立つような感じじゃなくて、シェアハウスだと思ってた!楽しかった!一人2部屋使ってたもん!隣の部屋は物置、みたいな。私3部屋使ってたもん。過ごしやすさは13人全員で話し合ってた。」

いかがでしたか?ここまでは、学校の変化と、高校時代の活動についてお届けしました!
学校によって様子や課外活動で取り組む内容も違って個性が溢れていますね!個人的には、数年前の寮の様子を知れて、面白かったです‼
 
<後編>ではもう一つ、「高校卒業後の進路」というテーマでお話をした内容を上げるのですが、少し長くなってしまったので今回ここまで!
次回をお楽しみに〜😘


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?