見出し画像

TOKYO ISLANDHOOD Meetup vol.3開催レポート

皆さんこんにちは!TOKYO ISLANDHOOD with STARTUPS事務局です。
東京の島しょエリアの魅力向上や地域課題の解決を目的として、スタートアップや個人事業主等による島しょエリアでのビジネス展開を支援するプログラム「TOKYO ISLANDHOOD with STARTUPS」の事業説明および島の方々との直接交流できる機会となるミートアップイベントの第3回目が7/4(火)18:30〜20:00@NEXsTokyoにて開催されました🌊

TOKYO ISLANDHOOD Meetup vol.3

vol.3のテーマは「島と観光」

今回は神津島より、株式会社こうづしま観光公社代表取締役の稲葉豊美さんと、クラフトビールの醸造と飲食店を開業されているトウショ酒販株式会社代表取締役宮川文子さんをゲストにお迎えして、島の現状や課題についてお話いただきました。

株式会社こうづしま観光公社代表取締役の稲葉豊美さん

稲葉さんは、定員六名の小さな宿、おもてなしの宿「音の葉」を経営されています。食材は地の物にこだわり、自家栽培の明日葉を中心に全て手作りの食事で一組一組丁寧な接客を心がけているそう。コロナをきっかけに明日葉栽培も始め、明日葉の生産者でもあります。
2022年より株式会社こうづしま観光公社代表取締役、2023年より神津島観光協会理事長に就任されました。ご自身でも事業を営みながら、観光の側面から神津島を俯瞰的に見た活動もされています。

トウショ酒販株式会社代表取締役宮川文子さん

都内の観光会社に就職後Uターンした宮川さん。神津島ダイビングサービスのダイビングインストラクターとしてしばらく活動後、結婚し二男一女を授かった後、農業を始めてレザーファン農家として活動した後に、平成24年にトウショ酒販株式会社の代表取締役に就任されました。その後、酒類、清涼飲料水の卸売・小売販売業の運営をしながら新たな事業としてクラフトビールの醸造と飲食店を開業し、現在は観光に特化した事業の開拓をされるなどとにかく精力的に活動をされています。


稲葉さんも宮川さんも、島生まれ島育ち。島への愛が溢れるあまり、島に対しての赤裸々な想い、課題についてのお話がビシビシと会場に伝わってきました…😌


ゲストの稲葉さんと宮川さんのお話に耳を傾ける会場の参加者👂


「島は不便なところです」

会場にお越しの皆さん、そしてオンラインでご参加の皆さんからも、これまでのミートアップにも増して沢山質問をいただきました。
その一つひとつに丁寧に回答してくださる稲葉さんと宮川さん。

「でも正直、島は不便なところですよ…!!!」

力強く伝えてくださるそのメッセージからは、決してネガティブな印象ではなく、それでも神津島を愛し、島で日々営みを積み重ねてきたお二人の想いが強く伝わるものがありました。ミートアップ参加者の皆さんも神津島への関心がググッと高まったのではないでしょうか👀


質問コメントを眺める事業総合アドバイザーの陶山さん、事務局福永さん、ゲストの稲葉豊美さん


7/21(金)のvol.4にてミートアップはファイナルへ…!

vol.1が大島・利島より、vol.2は新島・式根島より、vol.3が神津島より、本事業の対象エリアとなる島からのゲストをお迎えして、かなりリアルな島の現状についてお話を伺ってきました。
いよいよ、次回7/21(金)のvol.4にてミートアップも最終回。ファイナルを締め括るゲストは、TOKYO ISLANDHOODの事業総合アドバイザーに就任いただいた東シナ海の小さな島ブランド株式会社・代表取締役の山下賢太さん、Zebras and Company・代表取締役/共同創業者の陶山祐司さん。島での事業を立ち上げ、持続する営みにしていくためのマインドセットについて、島内外の観点から語っていただきます。

これまでのミートアップに参加できなかった方も、vol.1〜vol.3までご参加いただいた方もも、ぜひ最終回へのご参加をお待ちしております😊


ミートアップファイナル!vol.4「島とはじめる」


【23年07月20日更新】ミートアップのアーカイブ映像もアップされました!

本事業の概要(第一部)


ミートアップvol.1(第二部)


ミートアップvol.2(第二部)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?