あおいし

会社員6年目、29歳。 社会人になってから特に生きづらさを感じてます。 苦手なこと、が…

あおいし

会社員6年目、29歳。 社会人になってから特に生きづらさを感じてます。 苦手なこと、がんばれたこと、失敗したこと、失敗したけどなんか良かったと思えたこと、なんかを文章に残していこうと思います。

最近の記事

あなたの目標ってなんですか

心穏やかに、誠意を持って物事に取り組むこと。 これが私の目標。 仕事が忙しくなったりトラブルが起きたりするとと、余裕がなくなり 周囲の人にも仕事にも雑な扱いをしてしまう。 そして、そんな自分が嫌になって疲れてしまう。 仕事とプライベートは切り離せない。 仕事で上手くいっていると、プライベートも 気持ちよく過ごせる。 仕事で問題なく全てが上手くいくなんてことはないし、いつも余裕のあるスケジュールで進められるということもない。 そんなときでも、自分の心は穏やかに、 誠意をもっ

    • 5時前に目覚めて、30分のウォーキング。朝日が昇る前で空気はひんやりと心地いいくらい。体が喜んでいる。妊娠して足のむくみがひどいから、これで少し改善されるといいな。

      • 昼から体がだる重いとおもったら、低気圧のせいだね。ほどほどに過ごそう。

        • 午後は夫とふたり川沿いを散歩。少し暑いし、疲れやすくなってるけど、季節を感じながらぷらぷら散歩するのは幸せでした。

        あなたの目標ってなんですか

        • 5時前に目覚めて、30分のウォーキング。朝日が昇る前で空気はひんやりと心地いいくらい。体が喜んでいる。妊娠して足のむくみがひどいから、これで少し改善されるといいな。

        • 昼から体がだる重いとおもったら、低気圧のせいだね。ほどほどに過ごそう。

        • 午後は夫とふたり川沿いを散歩。少し暑いし、疲れやすくなってるけど、季節を感じながらぷらぷら散歩するのは幸せでした。

          特定の人に当たりが強い人を見ていると疲れる。

          特定の人に当たりが強い人を見ていると疲れる。

          会社の面談シートに今年度どんな能力をどんなふうに伸ばしたいのかの記入欄がある。心身ともに健康を維持して安定したパフォーマンスを発揮できる継続力を身につけたい。そのために週2回は運動すると書いた。論理的思考力、課題形成力、xxxの専門知識とかって書くべき?

          会社の面談シートに今年度どんな能力をどんなふうに伸ばしたいのかの記入欄がある。心身ともに健康を維持して安定したパフォーマンスを発揮できる継続力を身につけたい。そのために週2回は運動すると書いた。論理的思考力、課題形成力、xxxの専門知識とかって書くべき?

          気分が落ち込んでいる。体力も落ちている。家事もサボっている。夫がその分やってくれている。わたしの話も聞いてくれる。いいよ、いいよって。ありがとう。

          気分が落ち込んでいる。体力も落ちている。家事もサボっている。夫がその分やってくれている。わたしの話も聞いてくれる。いいよ、いいよって。ありがとう。

          とても疲れました。打ち合わせが多い日は夕方にはヘトヘト。作業してる時間の方が疲れない。人の話を聞いて、話すことが私の中で1番体力消耗すること。

          とても疲れました。打ち合わせが多い日は夕方にはヘトヘト。作業してる時間の方が疲れない。人の話を聞いて、話すことが私の中で1番体力消耗すること。

          相手が気にしていることがわからんのがつらい。それを引き出す質問をできん自分がいやだ。

          相手が気にしていることがわからんのがつらい。それを引き出す質問をできん自分がいやだ。

          畳み掛けるように話されても、こちらは理解できん。反面教師にして、私も気をつけねば。相手に理解してもらうことを1番大切に話す。ゆっくりと、落ち着いて。イメージを見せながら。

          畳み掛けるように話されても、こちらは理解できん。反面教師にして、私も気をつけねば。相手に理解してもらうことを1番大切に話す。ゆっくりと、落ち着いて。イメージを見せながら。

          有休イェイ♪ 仕事の日は仕事を始めるギリギリの8:30まで寝てるけど、今日は5:45に起きて、洗濯干して、洗濯畳んで、洗い物して、ゴミ出して、掃除機かけて、noteを読んで。そして今は8:30。こんなにたくさんのことができたことに感動!いいぞ、いいぞ、わたし。

          有休イェイ♪ 仕事の日は仕事を始めるギリギリの8:30まで寝てるけど、今日は5:45に起きて、洗濯干して、洗濯畳んで、洗い物して、ゴミ出して、掃除機かけて、noteを読んで。そして今は8:30。こんなにたくさんのことができたことに感動!いいぞ、いいぞ、わたし。

          明日は有休

          自分のご機嫌取りの方法として、 用事はないけれど有休を前もって設定しておくのはとても良い方法だと、今さら実感している。 少し前になんとなく思い立って設定しておいた有休が明日。 ちょうど心身共に疲れて、落ち込みモードに入っていたので、よかった。 明日は休みだ!!と自分に言い聞かせて、 今日という月曜日を乗り切ることができた。 明日が有休でなかったら、 今日は休んでいたかもしれない。 それくらい心も体も疲れていた。 自分の体力の限界が近いことを察知して、 休みを計画的に設定

          明日は有休

          1週間精一杯生きました。できるだけのことはやった。よくやった。がんばってるな。満足することはないし、落ち込むこともいっぱいだけど、前に進んでる。

          1週間精一杯生きました。できるだけのことはやった。よくやった。がんばってるな。満足することはないし、落ち込むこともいっぱいだけど、前に進んでる。

          気分が沈んでいる。元気なときはつぶやかないけど、辛いときにつぶやきたくなる。

          気分が沈んでいる。元気なときはつぶやかないけど、辛いときにつぶやきたくなる。

          これってイヤですか?

          仕事で人と話しているとき、 「はい、…、はい、…、はい、承知しました。」 とシンプルな返事だけで済むときもある。 けれど、私が頻繁にするのが、 相手「〜です」 私「(私なりの言葉で)〜ってことですかね」 と返事をしている感覚で繰り返す。 これを1回の会話の中で何度かする。 みなさんってイヤですか? ひとによったは、 長くなるから繰り返さないでほしい。 だから、そう言ってるじゃん。 と鬱陶しく思う人もいるかもしれないと思っている。 けれど、実際どうなんだろう。 正直な感想を

          これってイヤですか?

          仕事を振られたとき、もう手一杯なときは断っていますか?断るときはどのように伝えていますか?

          仕事を振られたとき、もう手一杯なときは断っていますか?断るときはどのように伝えていますか?