見出し画像

レンタルサーバー「ConoHa」の設定(画像付/30分作業)〜WordPressブログの第一歩〜

Webライターとしての活動を始めたときから、ブログも開設したいなと思っていたので、本日始動しました。

どうやらまずはレンタルサーバを借りるところから始める必要があるようなので、色々調べてみました。

すると「ConoHa」が使い勝手が良いという記事が多くあり、さっそく申し込んでみました。

この記事では備忘録として申し込み手順を載せていきますので、もしよければ参考にしてください。

1. ConoHaへアクセス

まずは「ConoHa」のホームページへアクセスします。

2. 今すぐ申し込みをクリック

以下のページに行くので、緑色の「今すぐお申し込み」をクリックします。

スクリーンショット 2021-09-05 15.20.39

3. 「初めてご利用の方」にメールアドレスとパスワードを入れる

お好きなメールアドレスと任意のパスワードを入力し、「次へ」をクリックします。

パスワードは一度しか入力できないので、間違いのないように気をつけてください。

スクリーンショット 2021-09-05 15.24.05

4. メールが来るか確認する

入力したメールアドレスにConoHaからメールが来るか確認します。

メールが来たら、「▼コントロールパネルへのログインはこちら」をクリックし、ログインしてください。

スクリーンショット 2021-09-05 15.30.08

5. アカウント情報を入力する

ログインができたら「*必須」の入力事項を埋めます。

スクリーンショット 2021-09-05 15.34.22

6. 本人確認のための電話/SMS認証を実施

本人確認を行うために電話/SMSでの認証を行います。

電話とSMSのどちらで対応して頂いてもOKです。

電話と言っても音声案内なので、実際に人と会話をすることはありません。

ただやはりSMS認証が楽です。

スクリーンショット 2021-09-05 15.38.28

7. クレジットカードを登録する

クレジットを登録することで、自動引き落としが可能です。

スクリーンショット 2021-09-05 15.46.42

8. サーバを追加する

以下のページに移動するので、「+追加」でサーバ追加の設定へ。

スクリーンショット 2021-09-05 15.54.54

9. プランを選ぶ

「契約期間」「プラン」「初期ドメイン」「サーバー名」を入力していきます。

「契約期間」は始めは3ヶ月でいいと思います。「プラン」は初心者はベーシックで問題なし。「初期ドメイン」は任意で決めて、「サーバー名」は自動で入力されていると思うので、そのままでOKです。

スクリーンショット 2021-09-05 15.59.56

10. WordPressかんたんセットアップの設定

WordPressの設定までできるのもConoHaの良いところ。ここでパパっとやってしまいましょう。

「独自ドメイン設定」では半角英数字と-(ハイフン)を使ってお好きなドメインを設定できます。「.com」の他にも、「.blog」や「.biz」などたくさんの項目から選択できますので、お好みの設定にしてください。

「作成サイト名」も後から変更ができるので、まだ思い付いていない人は仮で入力しても問題なしです。

「ユーザ名」と「パスワード」も忘れないように気をつけましょう。

スクリーンショット 2021-09-05 16.10.55

11. 以下の画面が出たら完了!

以下の画面が出たらとりあえず完了ですが、セキュリティ強化のため12の「独自SSLの有効化」も実施しましょう。

スクリーンショット 2021-09-05 16.13.57

12. 独自SSLの設定

「サイトの管理」→「サイト設定」→「かんたんSSL化」から、「SSL有効化」をクリックしましょう。こうすることで、URLが「http://」から「https://」となり、セキュリティの強化ができます。

もし「SSL有効化」がグレーになっている場合は、時間を置いてからページを更新してみてください。場合によっては30分ほどかかることもあります。

スクリーンショット 2021-09-05 16.23.30

ブログを始めよう

これで準備はOKです。自分のブログをお好きなようにカスタマイズしちゃいましょう!僕もこれから色々いじろうと思うので、何かあればまたnoteで共有します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?