見出し画像

ガンプラ『HG ガンダムキャリバーン』完成お披露目回

いよいよもって「プラモが趣味です」と言いづらくなってまいりました。
どうもお久しぶりのプラモ完成記事でございます。

前回の『宇宙海賊戦艦アルカディア 三番艦』からそろそろ半年……
え、半年!?
うーむ、このままだと一年に一つペースになってしまいそうです。
明日から本気出す!

気を取り直して、今回仕上げたのは『HG ガンダムキャリバーン』。
このMS(モビルスーツ)は、アニメ「機動戦士ガンダム 水星の魔女」の主人公スレッタ・マーキュリーが劇中最後に搭乗する機体です。


中身を取り出し、

説明書
ランナーその1
ランナーその2

ランナーからパーツを切り離しパチパチっと、

素組み

取り外しやすいようにパーツはふんわり、クリアパーツや取り外しにくいパーツは付けてません。眺めながらこの後の作業工程を考えます。

ここは見えないからヤスリがけしなくてよさそうだ。
ここは合わせ目消しをしよう。
ここの肉抜きは目立つからパテで穴埋めをしよう。

よし、方針は決まった!
一つ一つゲート(ランナーとくっついていた部分のでっぱり)処理。
接着剤を使って合わせ目(本来は線が入っていない部分だけどプラモの構造上仕方なく分割された部分)消し。
肉抜き(本来は空洞ではない部分だけどプラモの構造上仕方なく空洞にされた部分)をパテで埋める。

全部終わったら塗装のためにネコの手クリップを装着。

塗装準備完了

ガンダムマーカーエアブラシシステムで全塗装開始。

今回使用したガンダムマーカーは、
・ニューホワイト(全体)
・ダークグレー(関節部など)
・SEEDイエロー(肩部スラスターなど)
・SEED DESTINYレッド(足など)
・メタリックイエローグリーン(目など)

スミ入れを施し、仕上げとしてクリアーつや消しを二度吹きでフィニッシュ。

キャリバーンと言えば魔女の箒型の武器
エスカッシャンを装着

今回の撮影から新たなひみつ道具を投入しました。

ホビー用リングライト~。

数か月前に購入したのでけっこうホコリが積もっていたのはここだけの話です。ようやく活躍させることができてホッとしております。
リングライトは想像以上に良いものですね。
雑に置いても良い仕事してくれます。

それにしてもキャリバーンはカッコイイ!!!
劇中の活躍も相まって大好きなガンダムです。
白い部分が多いガンダム、良いですよね~。
スターゲイザーっぽさが最高。

というわけで、制作期間6ヶ月(実働1ヶ月)な『HG ガンダムキャリバーン』お披露目回はここらでおしまいです。
また次回のプラモお披露目記事でお会いしましょう。


【次回予告】

なんとか辰年である今年中には完成させたいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?