見出し画像

テレビが復権する為には

今のままだとテレビはオワコンまっしぐら。
元テレビっ子としてはこんなに悲しい事はありません。
全盛期といかないまでも、せめて選択肢の一つぐらいには復権してほしい。

個人的にテレビをほとんど観なくなった理由は昨日投稿した記事の通りです。

現状が続くようならテレビなんて終わってしまえばいいと思っていますが、やはりそこはテレビで育った世代としては物悲しい。

テレビが蘇るためにどうすればいいのか。
お風呂につかりながらボーっと考えました。
そして出た結論は、

『今と逆の事をすればいい』

はい、考えるまでもないことでしたね。
テレビ離れが止まらない根本的な原因は明白で、今のやり方が間違っているからです。
そうでなければネット動画やサブスクが台頭してきたとしても、ここまでシェアを奪われてしまうことはなかったでしょう。
「まったく観ない」という層が生まれる絶望的な状況は先延ばしできたはずです。

解決策は『各局それぞれの特色を明確にする』、これに尽きると思います。
今のテレビはチャンネルを回しても回しても同じような番組、同じようなメンツでチャンネルが複数ある意味がまったくありません。

NHKを例にすると、昔は商品名や企業名を出すことは基本的にNGでした。
ましてや民放の映像を流すなんてもってのほか。
どうしても伝えたい場合はそれっぽい単語をひねり出していたものです。
NHKと視聴者の暗黙の了解が成り立ち、たまにポロっと口にしてしまうことが問題になりつつ笑いになってました。
しかし今では平然と商品名や企業名を出し民放の映像も流しています。「NHKなのに!?」と最初は驚きましたがすぐに慣れてしまい、もはや何のサプライズでもない。
NHKの現状は「たいして民放と変わらないのに受信料を取り立ててくる厄介な放送局」と言えそうです。
朝ドラと大河ドラマ以外にNHKらしい番組ってありますか?
個人的にはあとはブラタモリぐらいだと思っています。

民放はさらに終わっていて、どの放送局も特色なんて存在しません。
何が楽しいのかわからないバラエティ、アイドルごり押しのドラマ、似たり寄ったりのクイズ番組、報道しない自由を振りかざし忖度しまくりの報道番組、陳腐過ぎて観るに堪えないワイドショー。
だいたいこんな番組でテレビ欄は埋め尽くされています。
辛うじてテレビ東京が他局が特番をしている時でもブレずに昔の映画を放映するぐらいでしょうか。
いっそのこと民放全部統合してしまえばいいのにと思ってしまいます。

ではどうすればいいのか妄想してみました。

局の方針を右側左側どちらかに思いっ切り寄せる。対極にある思想の局にはライバル心むき出し。
再放送しかしない。「今日は昭和○○年〇月〇日の放送です」とか一日まるっと過去をコピーする放送局があったら面白そう。
大手事務所や著名なタレントは一切使わない。そんなんで成り立つわけがないと思う人間は今すぐテレビ業界から消えるべき。
クレーマーの意見はガン無視する。「このあとスタッフが美味しくいただきました」「これはCM上の演出です」などが表示されるようになってからテレビは確実につまらなくなった。

まずはこんなところでしょうか。
どれか一つでも実行すれば少しは視聴率も上がると思います。
とりあえず私のテレビを観る頻度は上がるでしょう。

上は政治家をはじめとした上級国民や大手事務所、下は本来無視すべきクレーマーたちに忖度し、本来一番大事にすべき純粋な一般視聴者をないがしろにしてきたテレビ業界。
まさに自業自得な現在の状況です。

プライドを捨てて「どうせ誰も観てないなら好き勝手してやろう!」と開き直ることができればまだまだ復権も夢じゃない。

最後に、テレビ業界の人々へこの言葉を送ります。

『あとは勇気だけだ!』

ご清聴、誠にありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?