マガジンのカバー画像

豆知識な話

221
もしかしたら役に立つかもしれない記事をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#日本語

海外でも通じる日本語たち

スシ・テンプラ・スキヤキ・ニンジャ・サムライ…… 海外でもそのまま使われている日本語は数…

一ノ口二山
2週間前
28

いかにも外来語っぽいけどそうじゃない言葉

てっきり由来は外国語かと思っていたのに、実は違っていた言葉をご紹介します。 ミーハー 由…

一ノ口二山
1か月前
26

「1時間弱」を勘違いしている人がけっこういるらしい

「1時間弱」「震度5弱」などに使われる「弱」の意味を勘違いしている人がけっこういるらしいで…

一ノ口二山
5か月前
26

頭痛が痛くて危険が危ない

「頭痛が痛い」「危険が危ない」「返事を返す」…… 典型的な『重言(じゅうげん)』です。 …

一ノ口二山
8か月前
32

夏を表す小粋な季語

もはや体温を越える温度が当たり前になりつつある今日この頃。 暑い暑いと口にすればするほど…

一ノ口二山
10か月前
28

間違って覚えてしまっているかもしれない言葉 その三

日本語難しいですよね。 様々な表現があるからこそ美しい文章も生まれるのですが、 様々な表…

29

間違って覚えてしまっているかもしれない言葉 その二

日本語難しいですよね。 様々な表現があるからこそ美しい文章も生まれるのですが、 様々な表現があるからこそ勘違いして覚えてしまうことも多々あります。 そんな言葉のトラップに引っかかっていないか確認してみてください。 『役不足(やくぶそく)』 「その仕事を任せるには、君ではまだ役不足だ」というように、”力不足”の意味で使うのは誤用です。 正しくは、 『潮時(しおどき)』 「体力の限界を感じた。そろそろ私も潮時か……」というように、引退や卒業の場面で使われるせいかネガ

第三回 クイズ『この漢字、読めますか?』

今回は趣向を変えて外来語を集めてみました。 知らなくても漢字から受けるインスピレーション…

24

弓矢由来の言葉たち

古来からの伝統的な遠距離武器と言えば『弓矢』です。 鉄砲が幅を利かせるまでは戦場で長い間…

32

クイズ『この漢字、読めますか?』

普段会話などで使っても、いざ漢字になると途端に読めなくなる……。 そんな言葉、多々あると…

30

さまざまな『雨』を表す言葉 ~四季編~

「今日は天気が悪い」 『雨』が降っている時につい口にしてしまいますが、天気予報では言わな…

22

言葉の異称を勉強してみる その弐

異称・異名・別名を知ることにより日本語の魅力を再確認し、あわよくば短歌で使えそうな言葉を…

51

新年度開始という事で新社会人も旧社会人もビジネス用語をおさらいしてみましょう

仕事中、唐突に飛び出してくるビジネス用語。 思わず「日本語でおk」と言いたくなりますが、…

20