マガジンのカバー画像

豆知識な話

222
もしかしたら役に立つかもしれない記事をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

言葉の異称を勉強してみる その参

異称・異名・別名を知ることにより日本語の魅力を再確認し、あわよくば短歌で使えそうな言葉を…

30

冬を表す小粋な季語

言葉の勉強は続くよ、どこまでも。 最強寒波襲来の中、皆様いかがお過ごしでしょうか。 寒い寒…

30

気象病到来

「10年に一度レベル」という強烈な寒波が到来。 ニュースでも繰り返し警戒を促しています。 お…

28

もしかして知らなかったのは私だけ? 『スクリーンキーボード』

さてディズニープラスで何か観るかなとサイトを開き、いざ四桁の数字を入力…… カチャ ん?…

27

社会の窓が開いてますよ

「社会の窓が開いてますよ」と言われ、 ”会社の窓”の心配をする人はいないでしょう。 あわて…

28

言葉の異称を勉強してみる その弐

異称・異名・別名を知ることにより日本語の魅力を再確認し、あわよくば短歌で使えそうな言葉を…

51

ウサギのことわざ 後編

前奏すら無用と言われる令和の時代、前置きは無しでさっそく参りましょう。 ウサギのことわざ後編、スタートです! 後の兎に尻尾が無い 「予定は未定」か「行けたら行く」に近いものを感じます。 鹿を逐う者は兎を顧みず 結局、鹿が取れなくて「あの兎、逃がすんじゃなかったぁぁぁっ!」と後悔しそうな気がします。 兎も七日なぶれば噛み付く 普段おとなしい人ほどブチギレた時に怖いと言います。その兎の牙には毒があるかもしれません。 兎の逆立ち 「耳が痛い」の耳とは兎の耳のことだっ

ウサギのことわざ 前編

ウサギのことわざで真っ先に思い浮かぶものは、 二兎を追う者は一兎をも得ずではないでしょう…

44

第九回 正式名称いくつ知ってますか?

正解できなくても雑学として楽しめる一石二鳥なクイズ「正式名称いくつ知ってますか?」。 新…

28

言葉の異称を勉強してみる

日本語の魅力の一つとして、多種多様な表現というものがあります。 大抵の場合、ある言葉に対…

41