マガジンのカバー画像

ニチニチコレコウニチザツキ

274
ADHD気味という自己認識での日常生活。あちこちに興味関心が分散して突っ込んでいく自分を客観的にノートしてみようと思う。
運営しているクリエイター

#雨水

2023春の取組 畑の排水工事⑧終了

2023春の取組 畑の排水工事⑧終了

雨の降る日や仕事のある日、やる気のない日を経て春の小規模排水工事を終了。
今日は玉砂利を敷いた。

20キログラム300円弱。
今回、排水路と通路に20袋は使った。
運ぶ時に気をつけないと脊柱管狭窄をぶり返す恐れあり。

前に撒いた玉砂利が埋もれてしまって土が出ている。そこにしめしめと雑草が生えている。

これでどうだ!

きれいになって歩くと気持ちいい。

雨水マスのふたを小さな穴の空いたのに変

もっとみる
2023春の取組 畑の排水工事⑦追加編

2023春の取組 畑の排水工事⑦追加編

排水路がないのだけれど小さい方の畑の一隅に雨水マスと網目パイプを埋め込んだ。
効果は少しはあるだろう。
梅雨の時期になったらわかるな。
いつもこの辺りが水たまりになって引かなかったから。

それから天然の雨水マスになることを願って桜の木を植えた。

いつもより早く春が来ている。
公園の雪捨場の雪の山も片付けられた。

駆け足でやってきた春。
駆け足で去っていくのだろうか。

玄関も春の装いにした。

2023春の取組 畑の排水工事⑤追加編

2023春の取組 畑の排水工事⑤追加編

我が家は畑が二ヶ所ある。
小さい畑の方も排水工事をしたいのだけれど、排水路を確保できない。
困った。

せめて、雨水マスを埋めて水抜けを良くしようと工事をはじめた。

畑の隅に穴を掘って雨水マスを埋める。
まずは、穴掘り!

排水パイプを埋める穴も掘る。

こんな感じ。
雨水マスをまだ用意できてないので、本日はここまで。

もう1ヶ所、排水が悪くて水たまりになるところがある。
ここには排水パイプを

もっとみる
2023春の取組 畑の排水工事④

2023春の取組 畑の排水工事④

雨の日が続いていたので中止していた排水路工事。
雨水マスの中のパイプの位置が微妙に難しい。
排水パイプを入水パイプより低くしなければならない。

昨日の雨の日に実験して排水できたので、これでよしとする。

土止めのスレート板を切るために電動ノコを引っ張りだしてきた。

気持ちよく切れる
こいつを土止めに使う

こんな感じ

セッセと玉砂利と砕石をまく

排水パイプ敷設のために削ったブロックをコンク

もっとみる