マガジンのカバー画像

ニチニチコレコウニチザツキ

274
ADHD気味という自己認識での日常生活。あちこちに興味関心が分散して突っ込んでいく自分を客観的にノートしてみようと思う。
運営しているクリエイター

#桐たんすリペア

桐たんすリペア(その5)組みたて

桐たんすリペア(その5)組みたて

10月18日、リペアをはじめて1か月。最終工程の組み立て。釘も大量に買ってきた。

この他に10mmの釘を300本。

細工のある面を見えるように。
金づちは親父の使ってたもの。手にしっくりきて打ちやすい。

釘をつかわないではめ込むところもけっこう多い。

半日かけて完成。金具をつけるとそれなりの締まりが感じられる。

できあがり!

新品の輝きはないけれど、年月を経た趣きは出ていると思う。

もっとみる
桐たんすリペア(その4)金具のリペア

桐たんすリペア(その4)金具のリペア

金具のリペアは、サンポール(酸)→重曹(アルカリ)→やすりがけ→塗り

サンポール液を用意。水と1対1。

重曹も1対1液をつくる。

サンポールにつけます。泡がでてきます。

そのあと重曹液で一晩放置して、酸を中和する。

いっぱい部品があるのを干して、乾かす。

細かなところを磨くのはこいつで

工業用のドライヤーで乾かす

こんな模様がでてきた

細かな部品がたくさんある。

ウレタン系のつ

もっとみる
桐たんすリペア(その3)オイルステイン編

桐たんすリペア(その3)オイルステイン編

細かな傷などもあるので、濃い目のオイルステイン(ウォルナット)を塗ることにする。

けっこう大変です。どこまで塗るかを悩んで、まあ・・・外だけにした。

このあとは仕上げ。透明ラッカーをスプレーします。乾くまで1週間、放置。

桐たんすリペア(その2)サンダー編

桐たんすリペア(その2)サンダー編

天気の良い日を見計らってやすりがけ。

電動サンダー。#200でかけます。

桐たんすは軽いので作業は楽チン。

サンダーが終わったもの(下)と、これからかけるもの(上)

こんな感じになりました。もっと、やすりがけすれば白いところが出てくるのかもしれないけれど、黒っぽくしたいのでこのくらいでよしとする。

桐たんすリペア(その1)解体編

桐たんすリペア(その1)解体編

嫁入り道具だった母の桐たんす。昭和28年のものです。母も亡くなって3年経ち、部屋を改装するために片付けることにした・・・が、やはり捨てられない。

そこで、リペアして使うことにする。もちろんDIY。母も許してくれるだろう。

まずは解体作業から。

かなり傷んでいて、ところどころ親父が修復したと思われるあともある。

部品がなくならないように外していく

桐のタンスって、ほんとに軽いです。これで火

もっとみる