RIZINは試合を‘’ゆっくり消化させる‘’

RIZINは総合格闘技をエンタメ化させるのが実に上手い。榊原さんってほんと凄いんだろうな。

ファンを楽しみにさせるストーリー展開づくりがまず上手い。結果がわからないガチンコの勝負の中で、結果や展開の予測を組みながら青写真を元に試合を計画し、交渉し、実現させている。そして予測通りにならなかった場合(斎藤裕vs牛久絢太郎)の軌道修正や新たなストーリー展開が秀逸。

そして組み立てられたストーリーやファンの中での期待が一番熟したタイミングでカードを組むその嗅覚がこれまた凄い。堀口恭司vs那須川天心、朝倉未来vsクレベル・コイケ、そして今度は那須川天心vs武尊…。

そしてこれが一番好きなところなんだけども、実現した試合をファンに‘’ゆっくり消化させる‘’のが上手い。実現した、どっちが勝っただけでなく、You Tubeを利用したクロスセル戦略で試合の裏側まで味わわせる。選手の激闘を使い捨てしない。骨の髄までしゃぶらせる。だからまた、見たくなる。

RIZINへの格闘技への誠実な姿勢が好きだ。ファンとして誠意には誠意をという気持ちを持って、これからも楽しみきりたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?