見出し画像

育休1年の間の目標

世間では今日から新年度らしいので、育休を取得する1年間の目標を書く。私は毎日家にいるから年度始めも関係ないし、そもそも職場も1月〜12月を単位として動いていたので、仕事をしていた時も関係なかったけど。

①育児
育休期間なので当たり前。以前妻が自分の母親に、私が1年間育休を取得する予定である旨を伝えたところ、義母の第一声は「なんで?」だったとのこと。育児休暇だって言ってるでしょうが。
育児はもちろんしたことはないけど、おむつを替えるのもお風呂に入れるのも、哺乳瓶でミルクをあげるのも、その他諸々、全部するつもり。過去何年も一人暮らしをしていたことはあるけど、家事全般が不得手で、妻に任せがち。良くないとは思いつつ。その分できることを精一杯したい。そのための育児休暇なので。
以前育休を取得した職場の先輩(男性)には「育児は大変だよーもしかしたら仕事よりも大変かもしれない」と言われたけど、私はそもそも仕事に全くやる気がないし、普段から真面目に仕事してないので、育児が仕事より大変なのは、当たり前だと思ってる。仕事はさぼってても課の先輩や上司がいつの間にか進めてくれているけど、育児は私がやらないと他に代わりがいないので、やるしかない。

早く生まれてこないかな。もう予定日まで1ヶ月を切った。会えるのが楽しみ。

②外国語の習得
将来の大学院進学をまだ諦めていないので、研究のために最低限必要な外国語を習得しておきたい。複数の言語が読めないと何も始まらない研究分野を選んでしまったので、できるだけ早く、論文執筆に文献を読むために最低限必要な水準には達したい。
ちなみにこの前ドイツ語検定2級に受かって、ゲーテ試験B1に落ちた。その程度のレベル。まずは今年の夏までにB2に合格したい。B2レベルだと論文読むのはまだしんどいので、1年以内にはC1に合格したいところ。他の外国語もそんな感じで。

育休中は毎週出かけて外国語の授業を受けに行くのは無理だと思うし、もちろんそんなことに妻のお許しも出なかったので、オンラインで授業を受けることを計画中。

③健康管理
有休消化に入ってから、仕事で消耗することなく毎日いっぱい寝ていたので比較的体調が良かったのだが・・・・・・季節の変わり目に油断して、先週末薄着で出歩いていたら、今週火曜に風邪をひいて高熱を出した。水曜には熱も下がり、木曜には動けるようになったけど、2日間を無駄にし、妻にも心配をかけてしまった。近所の内科に行って薬をもらったけど、この御時世、熱を出して病院に行くだけでもやたらと面倒くさい。
育休中は、適度な運動を心がけ、体力をつけることを目標にしたい。新生児の面倒を見ながらどれくらい寝れるものなのかわからないけど、妻とも協力しつつ、できる限り寝たい。そして妻にもいっぱい寝てほしい。

寝ないで働く全ての人たちに、いっぱい寝てほしい。私は寝ないで働く同僚たちを差し置いてできるだけ早く帰って寝たいし、そして実際にそうしてるけど、それが叶わず深夜まで働くこともあり、本当につらい。本当は誰だってつらいはずなのに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?