見出し画像

初心者のための風間フロンターレ観戦講座vol.5〜最後に理解したい「チーム作りのなぜ」。そして本当はわかりやすい風間采配。


 いよいよ最終回になりました。

 第5回の観戦講座は、風間フロンターレのポジションや選手の解説や、技術的な観戦ポイントではなく、風間監督のチームマネジメントを中心に語りたいと思います。第4回までの受講を前提に、風間監督の「チーム作りのなぜ」について語っていきます。

第1回はこちらです。→初心者のための風間フロンターレ観戦講座vol.1~最初に理解しておきたい5つのポイント。

第2回はこちらです。→初心者のための風間フロンターレ観戦講座vol.2~なぜダブルボランチは、中村憲剛と大島僚太なのか。たくさんボールを受けている選手には、注目すべき理由がある。

第3回はこちらです。→初心者のための風間フロンターレ観戦講座vol.3~得点王はチームの攻撃の証明。大久保嘉人がゴール前でフリーになっている秘密、教えます。

第4回目はこちらです。→初心者のための風間フロンターレ観戦講座vol.4〜谷口彰悟の起用法から読み取る、先鋭化し続けるディフェンスラインに求められているものとは?攻撃的すぎる3バックの背景に迫ります。

 風間体制も5年目に突入しました。

それなりに長期のスパンで取材していて、チーム作りのプロセスや采配などもだいぶ見えてきました。風間監督が何を考えてチーム作りを進めてきたのか。風間監督の「チーム作りのなぜ」を、初心者でも理解できるように、丁寧に説明していきます。

今回はまえがきはせず、さっそく本題に入りたいと思います。

第5回の目次です。

1.風間監督のチーム作りは、「底上げ」ではなく「◯◯上げ」

2.指導者・風間八宏の運命を決めたエピソード

3.風間監督が中村憲剛に向かって伝えた言葉とは?

4.メンバーを固定せざるをえない原因は、ここにある。

5.選手の能力を引き出す風間監督の指導メソッドとは?

6.本当はわかりやすい風間采配。

7.終わりに

 最終回の講座は長いです。なんと8500文字を超えています。わかりやすく丁寧に書いたつもりですけど、内容はわりと歯ごたえあります。サラっと読むのではなく、しっかりと向き合って読んで理解してもらえたら幸いです。

それでは、スタート。

続きをみるには

残り 9,178字
この記事のみ ¥ 350
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

ご覧いただきありがとうございます。いただいたサポートは、継続的な取材活動や、自己投資の費用に使わせてもらいます。