マガジンのカバー画像

2017年版鬼木フロンターレ読み解きパック

9
鬼木フロンターレ読み解きマガジンの2017年シーズン版です。
¥1,500
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

鬼木フロンターレを読み解く講座vol.1〜未整備だった領域の定跡化。指揮官就任後に着…

 2020年の新体制発表会見でのことです。 シーズンの展望について語っていた庄子春男GMは、ス…

200
25

鬼木フロンターレを読み解く講座Vol.2〜「失点を減らしながら勝つ」。そのために必要…

どうも、いしかわごうです。 3月23日深夜に放送されたTBS「スーパーサッカー」で「データぜん…

200
20

鬼木フロンターレを読み解く講座vol.3〜「誰よりも選手を見ているつもりですし、常に…

 どうも、いしかわごうです。 第3回目です。今回の講座では鬼木采配にフォーカスして語って…

200
14

鬼木フロンターレを読み解く講座vol.4〜言葉について語る時、指揮官が大切にしている…

どうも、いしかわごうです。 第4回目の今回は、鬼木達監督が発する言葉についてです。  サ…

200
20

鬼木フロンターレを読み解く講座vol.5〜カップ戦の起用法と、教え子である三好康児と…

 今回は、就任初年度の鬼木監督がカップ戦で見せた起用法について語りたいと思います。  と…

200
19

鬼木フロンターレを読み解く講座vol.6〜攻撃の進化とともに掴んだ確信。

どうも、いしかわごうです。 第6回目はピッチ内の分析として、2017年シーズンにおける攻撃面…

200
20

鬼木フロンターレを読み解く講座vol.7〜歴史に残る等々力劇場。指揮官が見せた執念の采配と、土壇場で選手たちが見せた底力。

今回は、初優勝のターニングポイントになった試合を振り返りたいと思います。 優勝するチームというのは、常に圧倒して勝ち続けて優勝するわけではありません。  勝つべきゲームが引き分けになってしまうこともありますし、長いシーズンでは何試合か負けます。よく優勝後に「簡単な試合なんて1試合もなかった」と振り返りますが、あれは本心なんだと思います。そのぐらい勝つことは大変なんです。  でも、だからと言って簡単に負ける往生際の良いチームでは優勝できません。終始劣勢でも土壇場のセットプ

有料
200

鬼木フロンターレを読み解く講座vol.8〜攻撃だけではなく守備でも魅了する。噛み合っ…

 今回で、2017年度の振り返りは完結です。  最後に語りたいのは、やはり初優勝が決まった大…

200
19