見出し画像

心の「安心」へ自動変換される「言い訳」がこんな身近な所にあった| #10

サティー( @mama_satty )です。
1年間365本のnote更新にチャレンジ中! 

日々、自分や家族、社会の変化の気づきなどを記録していきます。


4.11. SAT[Day 10]

社会の気づき
石川県内3箇所もクラスター発生、富山も院内感染。

なぜ、日本の政府も企業までもはぞってマスクを人に配るのか??
ぶっちゃけ、ナンセンス。意味わからん

一方、市民の間では飲食店を応援する為に持ち帰りやデリバリーのできるお店情報をまとめるfacebookページが立ち上がった。

こっちの方がずっと、意味あると思うのは私だけ?



私の気づき

-noteで3年後、本を出版したい!
→どんな本を出したいかはまだ、妄想中。
 
-娘はイースターエッグハントにはまって、連日チョコエッグ探しをする

-イースターの定番の食べ物「Hot Cross Bun」のレシピを見つけた。娘と久々にパンを焼こうと思ったら....オーブンが壊れてたので、普通にスーパーで買うことにした。

最初は娘と手焼きパンを作ることはお家時間を充実させられることの一つになると思ったし、初めて作るパンのレシピはどんな味になるのかなー?と
レシピを見ていた時はワクワクしたものがあったのに...

オーブンが使えないとなって、不便ではあるものの、選択肢が減ったので料理しなくて良くなったと言うのとむしろ、電気代を抑えられるんじゃない?と後から段々と自分の中でホッとしたところがあった。

*ちなみに、「オールインクッカー」が家にある

言い訳」って気づかないうちに、自分の中の安心材料に変換されるんだな。とふと、気づく。



では、ハッピーイースター!





この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

サポート頂けましたら、飛び上がって回転して後ろ回し蹴りする勢いで喜びます!!あなたに「元気玉」を南半球から、念じてお送りします。